バッテリー起動しないThinkPad、CMOS 電池の交換で難なく解決。CMOS 電池の交換手順 | Win And I net

広告 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

バッテリー起動しないThinkPad、CMOS 電池の交換で難なく解決。CMOS 電池の交換手順

ThinkPad X280にて、バッテリー残量があるにもかかわらず、バッテリー起動できない状態となっていました。この課題に対応すべく、通販サイトにてCMOS 電池を購入し交換。通常どおり、バッテリー起動できるようになりました。今回は、ThinkPadのCMOS 電池交換の手順について記載します。

購入したCMOS 電池

購入したのは以下のCMOS 電池です。より安価な製品も販売されていますが、ThinkPad X280と明記のある製品を購入。「Thinkpad X1 Carbon 5th Gen、6th Gen、X280、A285と互換性あり」と記載されています。

 

 

私の他の古いThinkPad(X220やT420sなど、10年以上前の製品)や他のノートPCでは、COMS 電池を交換することなく、バッテリー起動できており、以下のPCを除いて CMOS 電池に起因しての日時の狂いはありません。ThinkPad X280の場合、深く追求していませんが、CMOS 電池の消耗が早過ぎます。

久々に起動のPCが時計・BIOS初期化により起動エラー、一般的にはCMOS電池の交換でエラー解消
久しぶりに2016年製の「NEC VersaPro VG-N(VK22TG)」の電源をオンにしてみると、起動中にストップとなりました。BIOSを起動してみると、時計が初期化(BIOSが初期化)しており、CMOS電池が切れていると思われま...

 

CMOS 電池の交換手順

他のノートPCやThinkPadも同様ですが、CMOS 電池の交換手順の大きなフローは以下です。

  1. 底板を開けて、バッテリーを外す。
  2. CMOS 電池を取り外して交換。
  3. CMOS 電池の取り外しにより、BIOSの日時(やその他の設定)が初期化されていますので、日時などを設定。
  4. Windowsが起動することの確認を経て、底板を取り付け。

 

▼底板のネジを緩めて外します。ThinkPadの場合、ネジは外れない仕様になっていますので、緩めるのみです。ツメが硬い製品もありますが、ネジを緩めた後、隙間にカードなどを差し込み、ツメを外すことにより底板を外すことができます。

 

▲▼CMOS 電池はバッテリーの裏に固定されており、バッテリーを外します。X280やX1 Carbonは、バッテリーを固定しているネジを外すことにより、バッテリーを外せます。

▲▼ちなみに、M.2 SSDを2個取り付けていますが、Windows 11とmacOSのデュアルブート仕様です。

ThinkPad X280でHackintosh、macOS Catalinaを導入。課題はあるも概ね安定動作
ThinkPad X280のM.2 2242サイズのポートに片面実装のNVMe SSDを増設しましたが、そのSSDはCHUWI MiniBook用に、HackintoshによるmacOS Catalinaを導入していたものです。これがそ...

 

▼新旧のCMOS 電池。右上の端子で接続されており、CMOS 電池は粘着力の弱い両面テープで取り付けられています。

 

▼古いCMOS 電池のコネクターが黒いためにわかりにくいですが、CMOS 電池のコネクターを外しました。

 

▼新しいCMOS 電池の取り付け後。

 

▼別の角度より。

 

CMOS 電池の交換後、以下を確認のうえ、底板を取り付けて 作業完了です。

底板を取り付ける前に

  • ACアダプターを接続しての Windows 起動の確認。CMOS 電池の交換により、BIOSの設定が初期化されているため、Windows 起動エラーとなります。BIOSにて、日時などを設定のうえ再起動。Windowsが起動することを確認します。
  • バッテリーでWindowsが起動することの確認。

コメント

タイトルとURLをコピーしました