広告 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

HEADWOLF HPad 5、Helio G99搭載 / NetflixでのWidevine L1対応の10.5型タブがリリース。DOOGEE T30 Ultraとの簡易比較

国内外で人気の、Helio G99を搭載するAndroid タブレットですが、動画配信サイトの動画を高画質再生できる「Widevine L1」に対応しつつも、NetflixでのL1に対応する製品は稀な存在です。このなか、HEADWOLFより、NetflixでのL1に対応する「HPad 5」が発売となりました。

その他の仕様では、物理メモリ 8GB + 拡張メモリ 8GB、UFS 2.2 ストレージ、4スピーカー、30Wの急速充電に対応と、Helio G99を搭載するタブレットとしては上位の構成です。

引用元・販売元

HEADWOLF HPad 5、Amazon

 

スポンサーリンク

HEADWOLF HPad 5のスペック

私は現在、同じく NetflixでのWidevine L1に対応する Helio G99 タブレットとして、現在 以下の2製品をレビュー中です。

DOOGEE T30 Ultra、Helio G99搭載の2.5K 解像度 11インチタブがリリース。人気のT30 ProからRAM容量アップ

DOOGEE T20 Ultra、Helio G99搭載の12インチタブが発売に。RAM 12GB+拡張 20GB、4スピーカーにアルミ製ユニボディと豪華な仕様

 

上記のDOOGEE T30 Ultra / T20 Ultraのうち、11インチの前者が競合します。私の興味本位となりますが、T30 Ultraとの比較において、HPad 5が優位な箇所に黄色網掛け、劣位な箇所にピンク網掛けしました。

 

CPUMediaTek Helio G99、6nm プロセス、最大 2.2GHz
GPUMali-G57
メモリ8GB LPDDR4 + 拡張メモリ 最大 8GB
ストレージ128GB UFS 2.2
ディスプレイ10.51インチ、解像度 1920 x 1200、IPSパネル
WiFi11a/b/g/n/ac
Bluetooth / GPSBluetooth 5.2、GPS搭載
LTEFDD: B1/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28A/28B

TDD: B41

カメラリア 20百万画素、フロント 8百万画素
バッテリー容量8500mAh、30W 急速充電
サイズ246.4 x 161.5 x 7.5mm、505g
OSAndroid 13
その他4スピーカー、アルミ製ボディ、Widevine L1 サポート(Netflixにも対応)

 

比較対象とした「DOOGEE T30 Ultra」は 2023年11月18日現在、Amazonでは販売されていませんので、AliExpressでの価格比較は以下となります。なお、リンク先は AliExpressです。

  • HEADWOLF HPad 5は 169.99ドル(17日まで、149.99ドルの新発売セールを開催していました)
  • DOOGEE T30 Ultraは、11月18日まで有効なクーポン利用により 179.99ドル(最安時は 164.99ドル)

 

セール期間がズレているために、価格比較を行うのは微妙なところですが、セール時の149.99ドル vs 164.99ドルでは、HPad 5がややコスパが高いように感じます。ただし、私が海外から取り寄せた T30 Ultraは、上質なケースとガラスフィルムが付属していました。

双方の相違のポイントは以下となります。

  • 物理メモリは、T30 Ultraの12GBに対して、HPad 5は8GB。拡張メモリも20GB vs 8GBと異なりますが、一般的にはメモリ 8GBあれば十分ですので、メモリの相違は気にする必要がないかと思います。
  • ストレージはT30 Ultraの256GB vs HPad 5の128GBとなりますが、ここは使い方しだい。
  • T30 Ultraの11インチに対して、HPad 5は10.51インチとディスプレイサイズが異なりますが、T30 Ultraは、2.5K 解像度の液晶であり、拡大しても文字などは滑らかさを保持しています。ここはT30 Ultraが優位です。
  • バッテリー容量はほぼ同じ(T30 Ultraは8580mAh)ですが、T30 Ultraの18の急速充電に対して、HPad 5は30Wの急速充電。バッテリー容量の大きな10インチクラスのタブレットでは、18Wの急速充電では もどかしさを感じるため、ここはHPad 5が優位です。

 

▲Helio G99のAnTuTu ベンチスコアや約42万と明記されています。私は以下の製品など、Helio G99搭載のスマホ・タブレットを6製品所有していますが、AnTuTu ベンチマーク v10のスコアは、約38〜40万。普段使いではストレスなくサクサクと動作します。

N-One NPad X 実機レビュー、Helio G99搭載でキビキビと動作の10.95インチ Android 13タブレット

ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro 実機レビュー、Helio G99のAnTuTuスコアは約40万、メモリ 8GB、UFSストレージで快適動作の8.4インチタブレット

 

▲以下の記事に記載していますが、Widevine L1に対応するAndroid スマホ・タブレットが、実際に対応しているアプリの識別は、上のHPad 5での画像のように、各アプリのロゴがあるか否かです。

Android 端末における Widevineとは。概要とL1,L2,L3の相違、L1,L3の画質を実機で確認してみた

Android 端末にて、Netflix、hulu、Amazon Prime Videoの再生画質を確認する手順。Widevine L1 対応の確認にも有効

 

▼4スピーカーは、縦持ちでの上下サイドに2個づつ配置されています。4スピーカー搭載のAndroid タブレットはそれほど多くありませんが、その他のポート類は一般的な構成です。3.5mm ヘッドホンジャックも備えています。

 

価格情報

Amazonでの2023年11月18日現在の価格は、9,000円オフクーポンを利用し 26,999円。Helio G99を搭載する10インチクラスのタブレットのメジャーどころとしては「Teclast T50 Pro(Amazonはこちら)」がありますが、こちらは機能がHPad 5よりもやや劣り 29,900円。コスパ度としては HPad 5が高いです。

引用元・販売元

HEADWOLF HPad 5、Amazon