久しぶりに2016年製の「NEC VersaPro VG-N(VK22TG)」の電源をオンにしてみると、起動中にストップ(写真を撮らず、エラーメッセージを失念)となりました。BIOSを起動してみると、時計が初期化(BIOSが初期化)しており、CMOS電池が切れていると思われます。
時計を再設定すると普通に起動し、現在のところはCMOS電池の交換にいたっていないですが、参考までにその際の状況について記載します。
時計、BIOS 初期化の状況
エラー画面の撮影とエラーメッセージの文言を失念したことが厳しいのですが、CMOS電池切れを示すエラーメッセージの事例は以下です。ただし、今回の場合、「CMOS」との表示はありませんでした。
- CMOS Battery Failure. Press F2 to Enter BIOS Setup


今回、起動エラーとなり、時計・BIOSが初期化されたPCは上記の「NEC VersaPro VG-N(VK22TG)」。中古を購入し macOSを導入していますが、2016年製の古い製品です。
▼以下のBIOSの画面の「System Date」が2015年1月1日となっており、時計が初期化されていることは明らかです。今回はCMOS電池を交換することなく、Systm Dateを更新することで(一時的に)対応しています。
▼Hackintoshにより macOSを導入している関係で、Secure Bootを弄っていましたが、こちらもエラーとなったことにより、BIOSが初期化されたことは明らか。Secure Bootも元の設定に戻し、通常どおりに起動しています。
一般的にはCMOS電池の交換で解決
今回の「NEC VersaPro VG-N(VK22TG)」の場合には、マザーボードを外さないとCMOS電池を交換できないために、System Dateなどを更新することで一時的に対応していますが、一般的にはCMOS電池の交換でエラー解消です。
▼こちらは他のPCの事例ですが、黄色のCMOS電池の交換により、次回の電池切れとなるまでの数年間は同エラーは生じないはずです。PCによっては、ボタン電池がむき出しのこともありますが、この場合には適合するボタン電池をコンビニなどで購入、交換することにより対応完了です。
▼適合するCMOS電池を確認する必要がありますが、Amazonの「CMOS電池」での検索結果です。
コメント