Blackview Tab 60、8.68インチの程よいサイズのタブレットが発売に。クーポン価格は12,065円

国内外通販のAndroid タブレットにおいては、8インチクラスの製品が人気となっていますが、Blackviewより 8.68インチでCPU(SoC)にUNISOC T606を搭載する「Blackview Tab 60」が発売となりました。

ALLDOCUBE iPlay 50 Miniなどの8.4インチよりも一回り大きな8.68インチに、メモリ 6GB + 拡張 6GB、128GB ストレージと程よいスペックに、Amazonのクーポン利用により 12,065円とコスパ高の製品ですが、液晶の解像度は 1340 x 800となります。

9月16日追記。Amazonサイトに記載のクーポンと同じですが、4,000円オフクーポン + 15%オフクーポン「12GBTAB60」の利用により、最終価格は12,065円です。ただし、9/17までのセール価格、先着300名限定です

引用元・販売元 本記事にはアフィリエイトリンクを掲載しています。

Blackview Tab 60、Amazon

 

スポンサーリンク

Blackview Tab 60のスペック

2023年9月10日現在、Amazonにて販売されていますが、Blackview 公式サイトや海外通販のAliExpressでは未掲載です。発売直後でもあり、タイトル下の画像のスタイラスペンとAmazonの製品紹介にあるケースの存在は確認できていません。

なお、Amazonの製品紹介には「2023 アップグレード版」とありますが、以下で実機レビューの「Tab 6」のアップグレード版の位置付けと思われます。

Blackview Tab 6 実機レビュー、4コアCPUのベンチスコアは8コア超で機敏に動作、LTE接続も確認

 

CPUUNISOC T606、8コア
GPUMali-G571
メモリ物理メモリ 6GB + 拡張 6GB
ストレージ128GB eMMC
ディスプレイ8.68インチ、解像度 1340 x 800 HD+、明るさ 300nits
WiFi、BluetoothWiFi 11a/b/g/n/ac、Bluetooth 対応
LTEFDD : B1/B3/B7/B8/B20、TDD : B40
カメラフロント 5百万画素、リア 8百万画素
バッテリー容量6050mAh
サイズ212 x 124 x 8.4mm、338g
OSDoke OS P3.0、Android 13ベース
その他GPS搭載、ステレオスピーカー、Widevine L1対応

 

▼CPUのUNISOC T606を搭載するタブレットは、以下の記事にて実機レビューしています。AnTuTu ベンチ v10のスコアは約24万となり、動画視聴やブラウザ、SNS/ショッピング関連のアプリの普段使いでは、上位のタブレットと比較しても、大きく体感できるほどのレスポンスの相違はありません。

OSCAL C70、UNISOC T606 搭載の6.6インチスマホのスペック。Amazon クーポン価格 15,800円にして AnTuTu スコアは約23万

Alldocube iPlay 50 Mini 実機レビュー、90ドル未満にして AnTuTu スコアは約24万、Widevine L1対応のFHD、鮮やか液晶の8.4型タブレット

 

▼スペックの補足は以下です。

  • 「ALLDOCUBE iPlay 50 Mini」はシングルスピーカーであることがデメリットですが、本製品はステレオスピーカーを搭載。
  • 一方、ストレージは高速はUFSではなく eMMC、画面解像度はHD+の1340 x 800。ドットが目につくことはありませんが、動画配信を高画質(FHD)再生可能な「Widevine L1対応」としつつも、液晶自体がFHDでないことが気になります。
  • 拡張メモリは、ストレージの空き領域を仮想的に最大 6GBまでメモリとして割り当てることができる機能です。
  • サイズの212 x 124 x 8.4mmは、8.4インチのiPlay 50 Miniと比較すると縦に約9mmほど長くなります。横幅は2mm小さく、片手でホールドできる程よいサイズ感です。

 

Android 端末における Widevineとは。概要とL1,L2,L3の相違、L1,L3の画質を実機で確認してみた

▼気になるのはこちらのケースの存在と、Widevine L1対応(上の記事に記載していますが、動画配信サービスの動画をHDで再生可能)でありつつも、液晶の解像度が1340 x 800のHD+であること(HDの要件は満たしています)。

上の画像のケースとタイトル下の画像のタッチペンは、Blackview 楽天市場店にてプレゼント企画があります(商品・ショップレビューの投稿による)。なお、Widevine L1に対応していますが、他の多くのタブレットと同様にNetflixには未対応です。

 

価格情報

2023年9月10日現在のAmazonの価格は、通常の4,000円オフクーポンの利用により 14,900円。さらに9月11日 ~ 24日まで有効な5%オフクーポン「OU6FXXBJ」の利用により 最終価格は13,955円です。

他社のUNISOC T606を搭載する 8.4インチタブレットと同価格帯で 8.68インチ・ステレオスピーカーのメリットがある一方、解像度がFHDではなく 1340 x 800のHD+であることがマイナスポイントです。

 

9月16日追記。Amazonサイトに記載のクーポンと同じですが、4,000円オフクーポン + 15%オフクーポン「12GBTAB60」の利用により、最終価格は12,065円です。ただし、9/17までのセール価格、先着300名限定です