ASUSASUS Chromebook Flip CX3、Core i5-1130G7,PCIe SSD搭載のハイエンド 14型 Chromebook、84,800円のセール情報(5/9 10時まで) WindowsやmacOSよりも軽量で、エントリークラスのCPUでもサクサクと動作するChromebookですが、ハイエンドなChromebookが「ASUS Chromebook Flip CX3」。CPUにインテル 第11世代 4コ...2022.04.30ASUSChromebook
ミニPCASUS Chromebox 3、Chome OS 旧型ミニPCが AliExpressでセール販売。メモリ・SSDの換装可能 2018年11月に発売、旧製品製品の「ASUS Chromebox 3」ですが、2022年3月24日時点、海外通販サイトのAliExpressにて セール販売されています。 エントリークラスの第8世代のCeleron 3865Uを搭載...2022.03.24ミニPCASUSChromebook
ASUSASUS Chromebook CX1、Celeron搭載の11.6インチ Chromebookが19,800円のセール情報(2月7日 17時まで) ASUSにて 2月7日(月) 17時まで、クーポン利用によるタイムセールを行っています。エントリーからハイエンドまで、20製品以上がタイムセール対象となっていますが、うち最安 税込 19,800円の製品が 11.6インチの「ASUS C...2022.02.05ASUSChromebook
設定・アプリCollabora Office、ChromebookでExcel代替となるアプリを試してみた。オフラインでも利用可能 ChromebookでのOffice ソフトの作業において、Excel オンラインやGoogle Play アプリでも可能ですが、パソコン版と比較すると、オンラインベースとなることに加え、機能が制限されています。そこで、Chromebo...2021.08.26設定・アプリChromebook
Chromebook写真で概説、CloudReady (Chrome OS)をSSDにインストールする手順 Chrome OS(CloudReady)をSSDにインストールしましたので、その手順を写真を用いながら記載します。Windows 10とは別のSSDにインストールしたのですが、手順は画面の指示に従うのみの簡単ステップ。当然ながらも、U...2021.08.15Chromebook
HackintoshThinkPad T550を macOS,Chrome OS,Windows 10のトリプルブート化。ブートの仕様と使い勝手の簡易比較 中古で購入した「Lenovo ThinkPad T550(15.6インチ、CPUはCore i5-5300U)に、HackintoshによるmacOS High Sierraを導入し、Windows 10とのデュアルブート化していました...2021.08.15HackintoshChromebook
ChromebookCore i3-10110U搭載、LTE対応のHP Chromebook x360が69,000円。HPのアウトレットセール情報(8/25まで) HPにて、外箱破損や在庫一層のアウトレットセールを8月25日まで開催しています。事例としては、外箱キズあり、Core i3-10110Uを搭載の13.5インチ Chromebook x360 13cが 税込 69,000円、Core i...2021.08.08Chromebook
ASUSASUS Detachable CM3 実機レビュー、鮮やかなディスプレイに軽快レスポンスで、Win 10 タブより強くおすすめのChromebook コロナ禍のもと、動作の軽い Chrome OSを搭載するデバイスとして、テレビのCMも増えてきたChromebook。このChromebookのうち、3月にリリースされた「ASUS Detachable CM3」。脱着式のキーボードに、...2021.04.11ASUSChromebook
ChromebookASUS Detachable CM3、脱着式キーボードの2in1 10.5型 Chromebookの特徴。CPUはFire HD 10と同じMT8183を搭載 ASUSからリリースされた「Chromebook Detachable CM3」。脱着式のキーボードに、縦横に調整可能なスタンドを装備する、新しいスタイルの2 in 1 Chromebookです。驚いたことに、CPUは Fire HD ...2021.03.18Chromebook
Lenovo, ThinkPad10年落ちのThinkPadでCloudReady (Chrome OS)をUSBブートしてみた。TrackPointも動作し、SSDブートは快適動作の予感あり 約10年落ちのLenovo ThinkPad X220とThinkPad T420sを、USBブートにより CloudReady (Chrome OS)を起動してみました。ThinkPadの快適なキーボードと、使い勝手のよい Track...2021.03.07Lenovo, ThinkPadChromebook
ASUSASUS Flip C436FA、第10世代 Core i にPCIe SSDと驚愕スペックのChromebook。14インチで1.15kgと軽さも魅力 ASUSから10月28日に発売された14インチのChromebook「Flip C436FA」。なんと、1.15kgの軽量ボディに第10世代のCore i3 / i5 /i7を搭載し、ストレージはSATAより高速なPCIe接続、ディスプ...2020.10.30ASUSChromebook
Lenovo, ThinkPadIdeaPad Duet、FHDの10型Chromebook、ASUS C101PAとの簡易比較。9,900円オフのクーポン情報も 10インチのChromebook「ASUS C101PA」を所有する私ですが、Lenovoサイトを巡回していて気になった製品が、同じく10インチのChromebook「IdeaPad Duet」。C101PAは低い解像度のため、縦持ちに...2020.10.11Lenovo, ThinkPadChromebook
ドンキ NANOTEドンキ NANOTEでCloudReady (Chrome OS)をUSB ブート。Win 10より快速で安定するも、ポインティングデバイスなどの課題あり 私がドンキ NANOTEを購入して試してみたかったことの一つが、CloudReady (Chrome OS)をUSB ブートし、レスポンスの変化と動作する機能を確認すること。ストレージが64GBと少ないNANOTEですが、あわよくば W...2020.05.24ドンキ NANOTEChromebook
ChromebookCloudReady (Chrome OS)のUSB ブートディスクの作成・USB ブート方法を画像と写真で概説 私にとって、非力なWindows 10 PCでの楽しみの一つが、CloudReady (Chrome OS)をUSB ブート、あるいはストレージにインストールし(Windows 10とのデュアルブート)、そのレスポンスの変化を試してみる...2020.05.24Chromebook
ChromebookChromebook C101PAが軽量PC 週間実売ランキング 2位の珍事。C101PAの使用感を振り返ってみた 「BCNランキング」の2020年03月16日から22日までの軽量ノートPC 実売台数ランキングを参照すると、驚いたことにChromebookのASUS C101PAが第2位にランキング。メリットも多いのですが、2017年10月に発売の古...2020.03.30Chromebook
CHUWI MiniBookCHUWI MiniBookでChrome OSをUSBブート。タッチパネル以外は概ね動作し、デュアルブートの期待度大 8インチのUMPC「CHUWI MiniBook」にて、Chrome OS (CloudReady)をUSB ブートしてみました。以前試してみた、ASUS T90ChiやCHUWI Hi10 ProはWiFiが機能しないなど、実用的では...2019.12.20CHUWI MiniBookChromebook
ChromebookWin 10 Chrome ダークモードが正式対応、設定は簡単で視認性抜群の使用感 Google Chrome Windows版がバージョン 74となり、WindowsのGoogle Chromeでも正式にダークモード対応となりました。私は先日、Chromeの開発版でダークモードを試していたのですが、早速 正式版でも使...2019.04.29Chromebook
Chuwi Hi10 ProChwui Hi10 ProでChrome OS (CloudReady)をUSB Bootするも、不具合多く機能せず Chuwi Hi10 Proをより有効利用できないかと想いから、試しにChrome OS (CloudReady)をUSB Bootしてみたのですが、不都合が多く玉砕です。 少しでも上手くいきそうなら、お遊び要素としてUSB Boot...2019.02.17Chuwi Hi10 ProChromebook
ASUSASUS C101PA、10ヵ月使用後の再レビュー、レスポンスは良好だが大量入力には違和感もあり ASUSのChromebook C101PAを購入して約10ヶ月経過しましたが、このあたりで中締めとして10ヶ月の使用感をレポートしてみます。 他サイトのレビューではかなり評価の高いC101PAですが、私としては微妙なところ。確かに起...2019.01.01ASUSChromebook
ChromebookChromebook、スリープ時のバッテリー消費の抑制のために行った3つの対応 一般的にはバッテリー持ちがよいとコメントされていることの多いChromebook。しかしながら、私の場合、使用しているASUS C101PAの設定などをいじりすぎたのか、スリープ時のバッテリー消費が激しく、画面を開いた時にはほとんどバッ...2018.09.03Chromebook
Chromebookかなり簡単、CloudReadyをデベロッパーモードに移行する手順 Windows 10のStick PCにChrome OS (CloudReady)をインストールし、まず行いたかったことはフォントをメイリオに変更すること。そのためにはデベロッパーモードに移行する必要があるのですが、CloudRead...2018.08.28Chromebook
Chromebookそこまで同期? 同期する項目も多いChrome OS、同期した意外な項目とは WindowsのStick PCにCloudReadyをインストールし、ASUS C101PAと2台のChrome OSでの運用を開始しました。同一のGoogle IDにてログインしているのですが、意外なところでも(当然といえば当然です...2018.08.27Chromebook
ChromebookChrome OSのメモリ使用量管理なら拡張機能「System」で決まり ASUS C101PA、Chrome OS化したStick PCとChrome OSを2台の端末にて運用していますが、やはり気になるのは、Chromeでのメモリ消費量などのシステム情報。Stick PCはメモリ搭載量 2GBと少ないために...2018.08.26Chromebook