2.5K 解像度の高品質なノートPCを多く揃えるXIDUにて、1/31まで「Back to School」セールを開催中です。例えば、2.5K 解像度の11.6インチ YOGA スタイルのPhilBook Proが279.99ドル、13.3インチの2 in 1 PhilPadが339.99ドルとなっています。今回はこれらのセール情報についてお知らせします。
▼セール会場はこちら
PhilBook Pro
CPUは、Jumper EZBook X3などのエントリークラスのPCに搭載されることが多いApollo Lake N3350と同水準のApollo Lake J3355を搭載し、メモリ 6GB、SSDの11.6インチノートとなるPhilBook Pro。Apollo Lake J3355は、ゲームなどの負荷のかかることには向きませんが、Webサイト閲覧やオフィスソフトでは、極端な遅さを感じることなく普通に動作します。PhilBook Proのその他の大きな特徴は以下となります。
- シャープ製・タッチパネルの11.6インチパネルの解像度は2560 x 1440。このクラスでは珍しい高解像度となり、テキストを拡大しても粗さを感じることはありません。
- ディスプレイは360°回転するYOGAスタイル。中国ブランドの11.6インチ、同スタイルのPCとしては、Teclast F5 / F5R、BMAX Y11と同スタイル。
- ボディはもちろんアルミ製。
▼このようにタブレットモードで楽しむこともできます。
▼競合する Teclast F5 / F5R、BMAX Y11より優位な事項は、ディスプレイが2.5Kの高解像であることに加え、ポート類が充実していること。Teclast F5 / F5R、BMAX Y11のUSB Type-C、Micro USB、Micro HDMIに対して、PhilBook Proは USB 3.0 x 2とMini HDMI。Microでは利便性に欠けるため、Microではなく通常サイズのUSBとMini HDMIであることは、さりげなくも大きなメリットです。
▼PhilBook Proのセール価格は 279.99ドル。1/31まで
▼製品の詳細情報はこちら

PhilPad
13.3インチ Surface 風 2in1のPhilPad。以下のリンク先記事にて実機にレビューをしていますが、2.5Kのディスプレイは明るく鮮やか、かつきめ細やかな描写です。私はFHDのノートパソコンを長時間使用後の気分転換に使用することも多いのですが、画面を見ていると癒されます。

なお、私が所有するモデルはApollo Lake N3350、メモリ 6GB、eMMC 64GBのモデルですが、現行モデルは、Atom E3950、メモリ 6GB、eMMC 128GBに変更になっています。CPUのAtom E3950は N3350と大きな差はなく、上で紹介のPhilBook Proと同水準です。
また、PhilPadは解像度が2.5KのモデルとFHDモデルがあるようですので、留意が必要です(価格は変わらず)
▼キーボードを外すと、省スペースの動画視聴端末としても使えます。
▼PhilPad 2.5K モデルのキーボード付きのセール価格は 339.99ドル。1/31まで
▼私が所有するTour Proがセール対象となっていないのは残念ですが、XIDU オフィシャルストアでは14インチのPhilBook Maxもセール対象となっています。


コメント