インテル Mac古いMacBook Air 11のSSDを、変換アダプター利用によりM.2 SSDに換装。ベンチマーク、体感レスポンスともに向上 古いMacBook Air 11 Mid 2011のSSDの容量不足のため、今更ながらに 変換アダプター経由で安価なM.2 SSD 256GB (2280サイズ)に換装しました。MBA 11 Mid 2011のチップは低速なSATA... 2020.06.07インテル MacMac 周辺機器DIY
インテル Macまだまだ現役、MBA 11 Mid 2011のベンチマークスコアと体感レスポンス(2020年 年初版) 普段はWindowsを利用しているのですが、この数日間、久しぶりにメイン利用している MacBook Air 11 Mid 2011。Core i5 2467M、メモリ 4GBの今となっては非力なPCですが、Webサイト閲覧やサイト... 2020.01.04インテル Mac
Boot CampやはりCPU温度は100度超え、MacBook Air 11でのWindows 10の運用は困難に 久しぶりに起動してみた MacBook Air 11 Mid 2011のBoot CampによるWindows 10ですが、やはりかなりの熱を持ち、通常使用には耐えられない状況です。2018年の冬にも同様の記事を投稿しましたが、今回... 2019.07.13Boot Camp
インテル Mac起動しないMacBook Airのリフロー、ロジックボード交換までの対応経緯を整理してみた ビープ3回の起動しない状態であった MacBook Air 11のマザーボードを自分で交換し、5ヶ月経過しましたが、何のトラブルもなく順調に動作しています。 そこで今回は、ビープ音3回の起動しない状態から、マザーボード交換にい... 2019.01.31インテル MacDIY
Boot CampMBA 11 Boot CampによるWin 10、寒い冬でもCPU温度は100度越え。Win 10の使用に耐えないとの結論に MacBook Air 11 Mid 2011に設定したBoot Campですが、夏場の使用ではCPUの温度上昇、ボディの熱、冷却ファン全開の騒音により、ほとんど使用に耐えない状況でした。一方、真冬の状況はいかがなものかと、昨日 2... 2018.12.23Boot Camp
インテル MacMacBook Air 11、LENTION ハードケースが手触りよくフィッティングもばっちり ジャンクな起動しない状態からDIYでのマザーボード交換により復旧したMacBook Air 11ですが、こんな端末でもMacとなれば傷つかないように大切に扱いたくなります。そこで、ありふれたレビュー記事となりますが、Amazonにて... 2018.10.14インテル MacMac 周辺機器
DIYBoot Camp Win 10化したMBA 11のCPU温度が100度越え、CPUグリス塗り込むも効果なし 起動しなくなったMacBook Air 11 Mid 2011のロジックボードをDIYで交換し、再びBoot CampによるWindows 10にて運用しているのですが、やはり課題は熱対策。残暑厳しい夏ですが、CPU温度が100度を... 2018.09.09DIY
端末レビューWin 10化したMBA 11、7年前のCore i5 2コアでのベンチマークと使用感 7年前のMacBook Air 11 Mid 2011にて、Boot CampによるWindows 10を使用しているのですが、第2世代のCore i5 2コア 4スレッドのパソコンでのWindows 10の使用感はいかがなものか。... 2018.09.02端末レビューBoot Camp
インテル MacMacBook Air 11のロジックボードをDIYで難なく交換。ポイントなどを整理してみた ビープ音3回の起動しない状態から、ヒートガンのリフローにより一時は復旧したMacBook Air 11 mid 2011ですが、ビープ音3回が再発。再びリフローしても再発する状態であったため、本日 ヤフオクで安価にて購入したロジック... 2018.09.01インテル MacMac 周辺機器DIYPick Up 記事
DIYMacBook Airの中古マザーボードが購入可能なサイトを整理してみた 2017年12月に、ビープ音3回の起動しない状態からヒートガンでのリフローにより無事に復旧したかに思えた私のMacBook Air 11。 がしかし「一度リフローしたマザーボードの半田クラックは再発する」と多くのサイトに記載の... 2018.07.03DIY
Windows 10MBA 11 Mid 2011にBoot Campで導入したWin 10の使用感。心地よいレスポンス・タイピングなるも発熱の課題あり ビープ音3回で起動しないMacBook Airを何とか自力で復旧し、しばらくMacOSで使用していましたが、Windows使いとして興味のあるのはBoot CampによるWindows 10の使用。同様の記事は巷にあふれていますが、... 2018.04.15Windows 10Boot Camp
インテル MacMacBook Air 2011のレスポンスはいかに。2017年購入の格安Win 10ノートとの比較 ジャンクなMacBook Air 11が復旧したところで、7年前(正確には6年半前。2011年製)のMBAのレスポンス・使用感はいかがなものか。コスパに優れた Windows 10 中国製ノートPC(Jumper EZBook 3 ... 2018.01.01インテル Mac
DIYビープ音3回のMacBook Airがヒートガンのリフローで復旧、問題なく稼働中(後に再発) ヤフオクで購入した、ビープ音3回の頻発、あるいは「進入禁止マーク」「市松模様」のブロックノイズで起動しなかったMacBook Air 11 mid 2011(core i7、RAM 4GB)ですが、ダメもとで行ったヒートガンのリフロ... 2017.12.31DIY
DIYビープ音3回のMacBook Airの買取・修理を見積もってもらった 起動しないジャンクなMacBook Airをヤフオクで落札してしまった私。復旧に向けて、あれこれ試したものの、起動時のビープ音3回が頻発で、メモリバンクなどのハード的な故障はほぼ確実。 はたして、修理業者に修理を依頼、あるいは... 2017.12.27DIY
DIY起動しないMacBook Airの復旧のために何度も参照した、お助けサイト集 先日の記事「起動しないMacBook Airの状況、復旧にむけて試してみたこと(未解決)」の投稿以降も含め、かれこれ2週間、起動しないMacBook Air 11と格闘している私。 あれこれ対応したところ未だに起動せず。現在の... 2017.12.19DIY
MaciPhone / MacBook Airの分解に。ドライバー他 38個のセットを千円ほどで購入 起動しないMacBook Airの分解のために特殊な工具が必要となり、Amazonで千円ちょっとで購入したのが、「38 in 1 特殊ドライバーセット」。その名のとおり、30種類の特殊ドライバーの他、ピンセット、スマホの分解に欠かせ... 2017.12.11Mac周辺機器
DIY起動しないMacBook Airの状況、復旧にむけて試してみたこと 先日、ジャンクなMacBook Air 11を某オークションで落札。起動不良のジャンクと知りつつ、情報を集め検討したうえで「これなら直せるかも」と安易な考えで落札したのですが、起動中のエラーやビープ音3回の繰り返しで、起動する気配が... 2017.12.10DIY