広告 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

LIFEBOOK U937/Rのメモリを12GBに増設、SATA SSDをPCIe SSDに換装してみた

ヤフオクで 富士通 LIFEBOOK U937/R Core i5-7300U版のジャンク品(メモリ 4GB / SSD 128GB)が 13,500円で販売されており、18,800円のU938/S Core i5-8250版と迷った末に、U937/Rを購入。早速、メモリ 4GBから12GBに、SATA SSDをPCIe SSDに換装しました。

関連記事

LIFEBOOK U938/S Core i5-8250Uモデル、SSDなしのジャンク品が18,800円。価格は魅力だが、気になるタイピング感

増設・換装後のシステム情報

はじめに、増設・換装後のシステム情報を記載します。冒頭に記載のとおり、Core i5-7300Uを搭載のU938/Rのほかに、Core i5-8250Uを搭載のU938/Sも多数販売されていたのですが、U938/Sは回転が速く(ヤフオクにて双方ともに定額販売)、迷っているうちに即売り切れ。また、U938/Sはファン音が気がかりなために、U937/Rを購入です。

 

▼Windows 10のシステム情報。CPUはインテル 第7世代の2コア4クロックのCore i5-7300U、メモリは4GB オンボードに、空きスロットに8GB追加し合計 12GB。

 

429 Too Many Requests

▲▼フリーソフトの「HWiNFO」から抽出の情報ですが、メモリはデュアルチャネルで動作しています。

LIFEBOOK U937Rの分解

分解と言うほどのものではなく、底板を開けるのみで M.2 SSD ポートとメモリスロットにアクセスできます。以下は LIFEBOOK U938/Tのメモリ増設の記事ですが、マザーボード・内部の構成は U937/Rも同じです。

富士通 13.3インチ 軽量ノートPCにメモリを増設してみた。オンボードに加え、合計12GBに
会社で使用している、約800gの13.3インチ 富士通 軽量ノート「LIFEBOOK U938/T」。Celeron 3965Uと非力なCPUであるうえに、メモリ 4GBと 私の部署での大量データの使用には厳しいものがあります。そこで、8G

 

▼底板の12個のプラスネジを外します。ThinkPadなどの場合には ネジとツメで固定されているのですが、LIFEBOOK U937 / U938はツメがなく、簡単に底板を外すことができます。

 

▼左上にメモリの空きスロット、右中央に標準装備のM.2 SATA SSDがあります。メモリスロットの左横の下には WANの空きポートがあるのですが、後述のとおり 2242サイズのPCIe SSDを挿入しても認識せず。私としては 2つのSSDを搭載し、Hacintoshによる macOSとのデュアルブートとしたいのですが、しばらくお預けです。

 

▲▼マグネシウム製の底板は、ある程度の剛性も保持しています。以下のNEC VersaProは、U937/Rとほぼ同じ重量ですが、底板は双方ともにマグネシウム製でも VersaProはよりペラペラ感が強く、押すと簡単にへこみそうです(実際にへこんでいる端末が多数あります)。

VersaPro VG-N(VK22TG)を分解し、779gの超軽量の要因を確認してみた
中古で購入した 2016年製のVersaPro VG-N(VK22TG)。13.3インチ、CPUに Core i5-5200U、メモリ 4GB、SSD 128GBの製品ですが、779gの超軽量であることが大きなメリット。会社では、約800g

SATA SSDからPCIe SSDへの換装

128GB SATA SSD(OSなし)を装備していましたが、快適さを求め、使用していないPCのPCIe SSD(Windows 10 Proをインストール済)を移植しました。また、以下の記事のとおり、標準装備のSSDは BitLocker エラーが生じていたことも、換装の背景です。

429 Too Many Requests

 

▼標準装備の2280サイズ M.2 SSDは SanDiskの製品。

▲写真下が換装する addlinkのPCIe SSD。

 

▲▼たまたま 手元にあった PCIe SSDを使用しましたが、OSクローンを行う場合には、Crucial / SanDisk / WDなどの大手ブランドのSSDをおすすめします。大手ブランドでは 無料のOSクローンソフトを配布しています。

無料OSクローンソフト、大手SSDブランド4社のダウンロードサイトを確認しインストールしてみた
Windows 10 PCのSSDをより大容量のものに換装した際に必須となる「OSクローンソフト」。ところが、2020年4月あたりから、それまでOSクローンが可能だったEaseUS Todo Backup Freeなどのフリーソフトが一斉に

 

▼PCIe SSDへの換装完了。

 

▼実機・換装した PCIe SSDで計測のベンチマークスコアはこちら。Writeは控えめですが、Readは 3000MB/s超えの速度が出ており、Windowsの起動・終了などで速さを体感できます。

メモリの増設

私は他のPCで使用していた Kingstonのメモリを利用しましたが、Crucialサイトでは U937/Rにマッチする 8GB メモリは以下とあります(富士通公式サイトには 規格の明記なし)。ただし、以下のメモリは やや割高なため、同規格の割安な製品でよいと思います。

 

▼写真の上にあるのが空きスロット。

 

▼メモリ増設後。メモリの右にKingSpecとあるのは 2242サイズのM.2 PCIe SSDですが、WANポートに挿入したところ認識せず。

▲▼以下の記事にてコメントいただきましたが、LIFEBOOK S935/Kでは半田のブリッジで 2242サイズのM.2 SATA SSDが装着できた事例もあります(コメントのリンク先記事(半田ブリッジの記事)はこちらです)。

LIFEBOOK U937/R、ThinkPad X1 Carbon 2016のWWAN ポートでは M.2 SSDを認識せず
上の写真は「富士通 LIFEBOOK U937/R」のWWAN ポートにPCIe SSDを取り付けたものです。ThinkPad X280 / T550では、同じくWWAN ポートにPCIe M.2 SSD、もしくはSATA M.2 SSDを

 

 

▲メモリ増設後のGeekbench 5のCPUベンチマークスコアは「シングルコア 938」と、以下でレビューのCore i5-8279UのミニPCと同水準のスコアとなり(マルチコアは大きく劣ります)、キビキビと動作します。

429 Too Many Requests

まとめ

中古で購入のU937/Rの詳細レビューは後日対応ですが、取り急ぎ メモリの増設、SSDの換装の記事でした。ヤフオクで「ジャンク」との記載があったのですが、液晶やボディも含めて傷らしきものもなく、会社で2~3年使用している U938/Tよりも使用感の少ないもの。

 

▼単なるヤフオクへのリンクですが、「LIFEBOOK U937/R」で検索してみてください。即決価格 13,500円の製品が私が購入したものですが、6月24日時点では複数 出品されています。

ヤフオク!

 

▼ヤフオクと比較すると割高ですが、通販サイトの中古情報はこちら。

 

▼2023年12月26日追記。USB Type-Cポートで充電可能なU938/Sが値下がりしており、今となってはこちらがおすすめです。

 

2023年12月26日追記。メモリ 8GBを16GBに換装し、合計20GBとしました。

LIFEBOOK U937/R、メモリを仕様の限界突破の20GBに増設。増設手順とシステム情報

コメント

  1. 匿名 より:

    中古品のU937/Pを購入可否を決める過程でこちらの分解写真を参考にさせていただきました。
    結果16,000円で購入できました。
    タッチパッド手前、左クリックボタン側の縁の割れがありましたが、実用には困らず。
    おかげさまで良い買い物ができました。ありがとうございます。
    メモリーにエラーが出て、アクセス遅め。ソフトによっては急に終了したりします。
    今後は、8GB、16GBのメモリー交換と、購入できれば、大容量タイプのバッテリーに交換を目論んでいます。

    電源のUSB-Cアダプターにも感動しました。購入する予定です。

    探していた情報以上の記事が感動的でした。
    ありがとうございました。

    • kenken より:

      コメントありがとうございます。
      私は上位のU938/Sと迷いましたが、レスポンスも含めて 普段使いでは U937/Rで十分ですね。
      記載いただいたとおり、大容量バッテリーに交換もよさそうですね。私も様子を見て、物色してみます。

  2. nawd より:

    同じく企業のリース落ちで大量に出回っているこのPCを前に買って256GBに換装して以来、放置気味でした。
    先日、ふと2242ポートが空だったのを思い出してここにm.2SSD差してLinux入れて遊ぼうかと思って検索してここを拝見しのですが、あそこにSSD挿しても認識しないのを知りました……
    普通にいけると思ってたので有益な情報でした。
    不思議すぎる仕様ですね……これ。

    • kenken より:

      私は、2nd SSDを増設して Hackintoshにより macOSを試してみようと思っていたのですが、残念です。
      ちなみに、他の記事にコメントいただいたのですが、LIFEBOOK S935/Kでは 半田ブリッジにより SATA M.2 SSDを認識した事例もあるようです。

      • nawd より:

        カスタマイズ用なのかわざとなのかポートからの信号部分が途切れてる可能性があるんですね。
        ただ半田ブリッジ(直結)は怖いですね…チップコンデンサとかつなげるのがいいのでしょうが、そんなパーツも技術もないから厳しいですね…勿体無いですねあのポート

タイトルとURLをコピーしました