広告 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Win 10 Core 2 Duo機に3,000円のグラボを増設。ベンチマークスコアが大きく向上

Windows 10に更新したCore 2 Duo機を、HDDからSSDへの換装、メモリの増設とカスタマイズし、ライトユースではかなり快適な環境になりましたが、先日 あらためて唖然としたのが、グラフィック関連のベンチマーク(ドラクエベンチマーク)のスコア。自宅で稼働中のPCで最も低スコアの状況です。

Webサイト閲覧、ブログ記事編集、オフィスソフトでは快適なだけに、ここはグラフィックス性能をアップするしかないと思い、3,000円ほどで購入したグラボを増設。結果、見事にドラクエベンチマークが自宅のPCのトップに大躍進。

PCでゲームをしない私にとっては、3,000円のグラボでも大満足です。今回は、このグラボの交換のレポートです。

 

▼今回のレビューは、GEFORCE GT 710搭載の玄人志向のグラボ

Core 2 Duo機に3,000円のグラボを増設

▲▼ターゲットとなるのは、2015年6月に中古を8,888円(税別)にて購入した「NEC Mate デスクトップ、MY29RAZC9」。2009年12月に発売のPCです。

 

▲▼ Core 2 Duo E7500 2.93GHzですが、HDDからSSDへ換装、メモリを4GBに増設し、ブログ記事編集をメインとする私の使い方では十分に快速なもの。グラフィックのベンチマークにはがっかりですが。

デフォルトのビデオチップはIntel Graphics Media Accelerator X4500とあります。

Core 2 Duo機、SSDへの交換で悪戦苦闘も、苦労が吹き飛ぶ爆速仕様に
私のメインパソコンは今さらながらの2010年製のCore 2 Duo機であるNEC Mate、MY29RA-9(Windows 10へアップデート済)。他にもWindows tablet・Stick PCを持っていますが、それらと比べるとG
301 Moved Permanently

 

▼こちらがAmazonで購入した、GEFORCE GT 710搭載の玄人志向のグラボ。購入の決め手は安価なこと(ゲームをしない私は安価なもので十分)、ロープロファイル対応であること。また、現在はD-subポートしかなく、液晶テレビにHDMI接続できること。

▲ロープロファイル対応のブラケットが二つ付属しています。既に取り付けられているブラケットを、この二つに付け替えるしくみ。

 

▲▼ネジを6個外して、ロープロファイル用の金具への付け替え完了。

 

▼そして、難なく取付完了。Windows 10での利用ですがドライバーを別途インストールすることなく、デバイスマネージャーで認識していました。

 

▼ファンが安っぽいですが、HDMIポートのあるグラボが3,000円で購入できるとは、私が十数年前にPCの自作にはまっていた頃と比べると、よい時代になったものです。

 

グラボ増設後のベンチマーク、増設のメリット

グラボ増設前後のドラクエベンチマークの結果です。

 

▼増設前は897の動作困難

 

▼増設後は5179の快適と、大きく向上

 

私はゲームなどグラボを活用する使い方をしないため、体感できるレスポンスの変化は感じないのですが、液晶テレビへの接続がD-SubからHDMIとなったため、付随して以下の効果があります(当然ながらの効果ですが)。

 

  • D-Subでは文字の表示がボヤッとしていたが、HDMI接続によりくっくりと表示。
  • 別途、音声ケーブルを接続する必要がなく、また、音量をテレビのリモコンで操作できるようになった。この利便性は大きいです。

まとめ

私はグラボのパワーを必要とする使い方をしないために、体感的なレスポンスの向上を感じないのですが、3,000円の出費でベンチマークスコアが大きく向上したことの自己満足、HDMI接続となったことにより、液晶テレビへの接続では、テレビのリモコンで音量操作できることの利便性は大きなもの。購入・増設して正解でした。

 

▼購入したグラボはこちら

▼こちらのRadeon HD6450も候補でしたが、ファンがうるさいとの書き込みもあり見送り

 

カスタムした事項の記事

SSDに換装(Core 2 Duo機、SSDへの交換で悪戦苦闘も、苦労が吹き飛ぶ爆速仕様に)

メモリを4GBに増設(Core 2 Duo機を中古メモリで4GBに増設してみた)

 

コメント


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ken0323/winandinet.jp/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637
タイトルとURLをコピーしました