設定・アプリPicStorage、カメラのキタムラのクラウドストレージを試してみた。Windows PC / Mac / スマホとの連携が秀逸 私は iPhoneで撮影した写真の保存、MacやWindows PCとの連携として、 iCloudの写真を利用しています。写真以外のWordなどのドキュメントも含めた PCやスマホとの連携においては、「カメラのキタムラ」のクラウドストレ...2023.05.28設定・アプリ設定・アプリ設定・アプリソフト
Win 11 設定シンプル操作で簡単にWindowsの不要ファイルが削除可能なフリーソフト「BleachBIt」の使い方 私は普段、Windows PCの一時ファイル・ログファイルなどの削除に「CCleaner」を使用することが多いのですが、不要ファイルの削除に特化したフリーソフト「BleachBit」のインストールと使用方法について記載します。 シンプ...2023.05.14Win 11 設定Win 10 設定ソフト
Win 11 設定PCのストレステストなら「OCCT」、簡単操作でモニタリング機能も豊富。「HWiNFO」関連ソフトの安心感もあり 先日、Windows PCのストレステストとして「AIDA64」を試してみましたが、同ソフト以上に使い勝手がよく、システム情報や管理などの機能が豊富なソフトが「OCCT」です。FHDの画面の2/3ほどを占める大きな画面ですが、フォント・...2023.03.20Win 11 設定ソフト
SSDWidnows PC、OSクローン 無料ソフトのまとめ。5種類の無料ソフトと必要な周辺機器 Windows PCにて、HDDからSSD、あるいはSSDからSSDにOSクローンを行うにあたって、必要となるパーツとOSクローンソフトの記事が散らばってしまいましたので、一つの記事でまとめてみました(他の記事へのリンクがメインです)。...2023.03.19SSDソフト
Win 11 設定Windows PCのストレステストに「AIDA64」を試してみた。トライアル期間は無料、簡単操作でテスト可能 Windows PCのストレステストのツールとして、「OCCT」や「Prime95」などがありますが、システム情報の表示もできるツール「AIDA64」を試してみました。有料ソフトとなりますが、トライアル版にて 30日間無料で試すことがで...2023.03.19Win 11 設定ソフト
SSDMacrium Reflect Free Trials、無料トライアル版でのWindows OSクローンの手順 Windows PCにて、無料でOSクローン可能なソフトとして「MiniTool ShadowMaker」を紹介していましたが、「Macrium Reflect Free Trialsは、以前から OSクローンが可能」との情報をいただき...2023.02.23SSDソフト
ソフトAccess 容量 2GB越えのエラーメッセージを再現、「メモリ不足です」のメッセージは再現できず 会社で大量データの取り扱いや簡易的なシステムもどきを作成している Accessですが、容量制限 2GBを超えないように気を遣いながら使用しています。このため、2GB越えのエラーメッセージに遭遇することは滅多にないのですが、自宅にてエラー...2023.01.30ソフト
SSD無料のOSクローンソフト「MiniTool ShadowMaker」がデザイン刷新。Ver.4 無料版でOSクローン可能なことを確認してみた 2023年1月7日現在、サードパーティ製のOS クローンソフトでは、おそらくは唯一の無料版でOS クローンが可能な「MiniTool ShadowMaker 無料版」。2022年10月に、前バージョン 3.6にて OS クローンの手順の...2023.01.08SSDソフト
設定・アプリスマホがPC!ミラーリング(ApowerMirror)、スマホ・PCの軽快なミラリーングソフトのセール情報 上の画像はWindows PCとiPhoneにソフト「ApowerMirror」をインストールし、Windowsの画面にiPhoneの画面をミラーリングしたものです。同ソフトを利用し、スマホにPCの画面をミラーリングすることもできます。...2022.12.04設定・アプリソフト
サウンドFxSound、Windows PCのシンプルなイコライザーソフトを試してみた Windows PCのオーディオ環境の改善にと、イコライザーソフト「FxSound」をインストールしましたので、インストール手順と機能、使用感について記載します。 同種のソフトとしてはメジャーな「Equalizer APO」があり、こ...2022.12.03サウンドソフト
ソフトVector 冬のボーナスセール、ドライバー更新・バックアップソフトなどのセール情報 ダウンロードソフトを販売する「Vector」では、「冬のボーナスセール」を12月半ばまで(ソフトにより期限は異なる)開催し、PCの快適化・バックアップ関連のソフト、年賀状ソフトなど、多くのソフトがセール対象となっています。今回はこのうち...2022.12.03ソフト
SSD吉報、MiniTool ShadowMaker 無料版で OSクローンが可能に。クローン手順を画像で概説 HDDとSSDのパーティション管理、データ復旧などソフトを多く展開する「MiniTool」。Windows システムのバックアップと復元を主な用途とする「MiniTool ShadowMaker」の無料版にて、Windows PCのHD...2022.10.17SSDソフト
設定・アプリNoxPlayerZ、Windows PCでAndroid アプリが動くエミュレーターを試してみた。想像以上にスムーズに動作 「窓の杜」サイトを参照していると、『PC上でGoogle Play 内外のAndroid アプリが動く「NoxPlayerZ」の完成度が高い」とあり、実際に試してみました。 窓の杜サイトでは「同ソフトの規約が不安」との記載もあり、自己...2022.09.19設定・アプリソフト
設定・アプリWiFiやLTEの回線速度計測に便利な「Fast.com」、サイトを開くと即計測。PC・スマホでも同一手順で計測・比較可能 ブラウザでお手軽にネットの回線速度を計測できる「Fast.com」サイト。アプリではなく、Web サイトにアクセスすると宣伝などのページが表示されることなく、自宅や4G / 5Gの回線速度を簡単に計測することができます。 当サイトでは...2022.08.21設定・アプリソフト
設定・アプリPCとiPhone,Androidのファイル連携に「HOZON」アプリを試してみた。シンプル操作で速度も良好。容量無制限プランも魅力 iPhone、Android スマホ、Windows PC、Macとの写真やファイルの連携に、これまでiCloudやGoogle Drive、OneDriveを利用してきましたが、使い勝手はどれも一長一短。そこで今回 使用してみたのが、...2022.07.16設定・アプリ設定・アプリソフト
ソフトフリーソフト「HWiNFO」利用による Windows PC バッテリー劣化度の表示事例 Windows PCのCPUやストレージなどの詳細情報の確認や、CPUの温度などを管理できるフリーソフト「HWiNFO」。私はWindows PCに漏れなくインストールしていますが、バッテリーの劣化の状況も確認することができます。 バ...2022.05.27ソフト
設定・アプリLogaster サイトを利用し、簡単操作の数分でクールなロゴを作成してみた。アイコンも豊富でフォントも変更可能 「当サイトのヘッダー画像や何の工夫もないロゴを変更しなくては」と思いつつも、数年間放置していたのですが、たまたま Webにてロゴを簡単に作成できる「Logaster」でロゴを作成していみると、上の画像のとおり、短時間で作成した割りにはよ...2022.05.01設定・アプリソフト
Google ChromeChrome 拡張機能「AdBlock」、YouTubeの広告ブロックなど効果抜群。Chrome使いなら十分に実用的 Windows PCやMacのChromeで YouTubeを視聴することも多い私ですが、やはり鬱陶しいのが 定期的に放映される広告。その都度、広告をスキップするのは煩わしいものです。そこで、市販の広告ブロックソフトも物色しつつも、今更...2022.04.24Google Chrome設定・アプリソフト
ソフトVector シーズンセール、OSクローン・Win PC高速化・データ復元ソフトなどの特価販売情報 パソコンソフトを販売のVectorにて、3ヶ月毎に開催の「Vector シーズンセール」を開催し、100種類以上のソフトが特価で販売されていますので、一部ソフトの概要と価格事例を記載します。 Vector シーズンセール AnyTra...2022.04.17ソフト
ソフトTenorshare 4DDiG、Windowsのデータ復元ソフトの使用方法。簡単ステップでゴミ箱から削除したデータを復元完了 自宅や会社などで、PCへ保存した重要なファイルをバックアップをとらないまま誤って削除、最初から編集し直したことが多々あるのですが、その際に利用価値の高いソフトがデータ復元ソフト。今回、データ復元ソフトの事例として「Tenorshare ...2022.04.17ソフト
ソフトEaseUS Todo Backup Home、OSクローンソフトが半額 約2,600円のセール情報(4月15日まで) 3月31日は「世界バックアップデー」とのことで、複数のソフト会社ではキャンペーンを開催中。「EaseUS」においても、HDDからSSDなどへのOSクローンが可能な「Todo Backup Home」などのソフトが半額となるセールを4月1...2022.03.27ソフト
SSDAOMEI Backupper Pro、OSクローンソフトが半額 2,740円の販売情報(4/1まで) 3月31日は「世界バックアップデー」となり、これにあわせてOSクローンソフト「AOMEI Backupper Professional」が 4月1日まで半額にて販売されていますので、価格情報などを記載します。 他社製も含め、フリーソフ...2022.03.19SSDソフト
Windows 11Microsoft PowerToys、便利機能が盛り沢山のWindows ユーティリティの使用事例と導入方法 Microsoft から公式にリリースされている「Microsoft PowerToys」。「Windowsのパワーユーザーが、生産性を向上させるためのユーティリティセット」ですが、ウィンドウを作成済のレイアウトに簡単かつ迅速に配置でき...2022.02.12Windows 11ソフト