製品情報(タブレット)Lenovo Yoga Pad Pro、スナドラ870搭載の13型タブ、Yoga Tab 13の海外版が 574.34ドルの販売情報 先日紹介の、Snapdragon 870を搭載する13インチのAndroid タブレット「Lenovo Yoga Tab 13」。壁掛けができるうえに、パソコンなどを接続しモバイルモニターとしても利用できることも大きな特徴です。情報... 2022.05.08製品情報(タブレット)Pick Up 記事
ミニPCBeelink SEi 8 ミニPCの実機レビュー、Core i5- 8279U搭載しサクサク動作、大手ブランド RAM・SSDの安心感、特筆すべき静音性 Amazonや楽天市場などの国内通販においても販売している、ミニPCやTV Boxの老舗的なブランド「Beelink」。エントリークラスからハイエンドまで、多くのミニPCを揃えていますが、今回はCPUに インテル 第8世代のCore... 2022.04.23ミニPC端末レビューPick Up 記事
モニターinnocn 40インチ ウルトラワイドモニター 実機レビュー。明るさ、Macの色合いとの相性も抜群、M1 MacBookに給電しつつのType-C出力も可能 今回レビューする製品は、Amazonで展開している「innocn」社の40インチモニター「WR40-PRO」。大型のワイドモニターでは、34インチの平面、あるいは曲面の製品が主流ですが、同社は44インチと40インチの製品を販売してい... 2022.01.24モニターPick Up 記事
スマートウォッチAmazfit GTR 3 実機レビュー、明るい液晶、驚異のバッテリー持ちに、機能は従来機より大幅アップ。デザインもより洗練 AMOLED パネルと驚異のバッテリー持ちなどで人気のAmazfit GTR シリーズですが、発売間もない「Amazfit GTR 3」の実機レビューです。 私は2019年11月から、メインのスマートウォッチとして「Amazf... 2022.01.04スマートウォッチPick Up 記事
モニターFYHX ele 13.3型 キーボード付 PCスタイルモニターの実機レビュー。快適なタイピング感で ミニPCの接続にもおすすめ 13.3インチクラスのポータブルモニターは、国内外の通販サイトで多くの製品が販売されていますが、上の写真は AliExpressで販売の「FYHX ele」ブランドのキーボード付き、ノートPC形状の13.3インチモニターです。タッチ... 2021.10.30モニターPick Up 記事
製品情報(タブレット)Snapdragon 870搭載の11型タブレット「Xiaomi Mi Pad 5 Pro」がリリース、専用キーボードも用意 Xiaomiから Snapdragon 870を搭載する 11インチ 2.5K 解像度のAndroid タブレット「Mi Pad 5 Pro」がリリースされました。RAM 6GB / ROM 128GB、RAM 8GB / ROM ... 2021.08.14製品情報(タブレット)Pick Up 記事
モニターInnoView 4K 14型モニター 実機レビュー、液晶品質はMacBookと遜色なし、キックスタンドの使い勝手も良好 Amazonや楽天市場では、多くのポータブルモニターが販売されていますが、今回 レビューするのは「InnoView」社の14インチ 4K 解像度のタッパネルを搭載する製品。ケース兼スタンドではなく、キックスタンドであることも特徴とし... 2021.06.20モニターPick Up 記事
端末レビュー(Android)POCO X3 Pro 実機レビュー、AnTuTu ベンチスコアは55万越え、ストレージもSSD並みの実力機 200ドル台前半の価格で、Snapdragon 860、ストレージにUFS 3.1、6.67インチのディスプレイは120Hzのリフレットレートに対応と、同価格帯としては高スペックの「Xiaomi POCO X3 Pro」。4月に発売... 2021.05.24端末レビュー(Android)Pick Up 記事
M1 MacM1 MacBook Air、Parallels Desktopによる Windows 10の導入方法と使用感。メモリ 8GBでも快適動作 Macの仮想環境で Windowsを実行できる「Parallels Desktop 16.5 for Mac」がリリースとなり、待望のM1 Macにも対応しました。早速、M1 Macに対応する Windows 10 ARM64 In... 2021.04.18M1 Mac設定・アプリPick Up 記事
ChromebookASUS Detachable CM3 実機レビュー、鮮やかなディスプレイに軽快レスポンスで、Win 10 タブより強くおすすめのChromebook コロナ禍のもと、動作の軽い Chrome OSを搭載するデバイスとして、テレビのCMも増えてきたChromebook。このChromebookのうち、3月にリリースされた「ASUS Detachable CM3」。脱着式のキーボード... 2021.04.11ChromebookPick Up 記事
M1 MacApple M1チップのMacBook Air、実機ベンチマークスコアと短時間利用の使用感。ライトユースでも体感できる快適なレスポンス インテル製チップを大きく上回るレスポンスで高コスパなApple M1 チップのMacBook Air。最小構成のメモリ 8GB、SSD 256GB版を注文し、予定通りの期日に受領しましたので、まずはベンチマークスコアと短時間利用での... 2020.12.12M1 MacPick Up 記事
ミニPCMINISFORUM H31G 実機レビュー、Core i5 9500F,Geforce GTX1050 Ti搭載の驚愕ミニPCは、ボディの造りと冷却も万全 デスクトップ向けのインテル 第9世代のCPU「Core i5 9400F / Core i5 9500F / Core i7 9700F」を搭載し、GPUに「NVIDIA Geforce GTX1050 Ti」を装備するハイエンドな... 2020.09.29ミニPC端末レビューPick Up 記事
CHUWI MiniBookCHUWI MiniBookでmacOS、1ヶ月利用の使用感のまとめ。スクロールなどに課題はあるも、レスポンスと操作性は良好 8インチのUMPC「CHUWI MiniBook」を、macOS CatalinaとWindows 10のデュアルブート化して約1ヶ月。通勤電車内でのMiniBookの使用においては、macOSとWindows 10の使用時間は概ね... 2020.08.08CHUWI MiniBookHackintoshPick Up 記事
HackintoshCHUWI CoreBoxをmacOSとWin 10のデュアルブート化、macOSも軽快に動作 Core i5-5267Uを搭載するミニPC「CHUWI CoreBox」にて、HackintoshによりmacOS High Sierraが安定動作し、Windows 10とのデュアルブートが実現しました。macOSは増設した2.... 2020.07.23HackintoshCHUWIPick Up 記事
ミニPCBMAX B2 実機レビュー、N3450搭載の実用的で静音仕様、NVMe SSD増設可・Win 10 Proと150ドル未満ではベストなミニPC Apollo Lake N3450を搭載しつつも、NVMe対応のPCIe SSDを増設可能なミニPC「BMAX B2」。BMAXのミニPCには、B1、B2、B2 Plus、B3 Plus、B4 Proと4製品があり、下位のB1がコン... 2020.06.21ミニPC端末レビューPick Up 記事
端末レビュードンキ NANOTE 実機の外観レビュー。細部の粗さはあるも、液晶は高品質。CHUWI MiniBookとの比較も 税抜 19,800円と格安ながら、そのボディの一部は金属製となる ドンキのNANOTE。キーボードの特殊なキー配置や、裏面の端の底板の浮きなどの粗さもありますが、ディスプレイの表示品質のよさも含めると、この価格での販売は評価すべきか... 2020.05.19端末レビュードンキ NANOTEPick Up 記事
端末レビュー9年落ちのThinkPad X220の中古を購入、格別なタイピング感で体感レスポンスもGemini Lake以上の快適さ 先日(2020年3月末)、2011年5月の発売から約9年経過した、中古の「Lenovo ThinkPad X220」を購入。評価の高いキーボードを活かしたサイト記事の編集用に、各種増設のカスタマイズのお遊び用に、最大のポイントはHa... 2020.04.05端末レビューLenovo, ThinkPadHackintoshPick Up 記事
端末レビューCHUWI Hi10 X 実機レビュー、Gemini Lake N4100搭載でHi10 Pro / Airより快適さは大幅アップ、WiFiの安定度も大きく改善 Gemini Lake N4100を搭載のCHUWI Hi10 X。Hi10 Pro、Airから大幅スペックアップ。Hi10 Proでは遅延を感じていた動作も、CPUの恩恵によりサクサクと動作し、Hi10 Proで課題のWiFiの安定度・速度も大きく改善 2020.03.07端末レビューCHUWIPick Up 記事
端末レビューMagic-Ben MAG1 実機レビュー、狭額ベゼルで極薄の粋なUMPCは液晶の明るさも抜群。タイピングも違和感なし Core m3-8100Yを搭載するUMPCのMagic-Ben MAG1。8.9インチのクラムシェル型のPCとなり、そのスタイル・デザインのよさとLTE対応版も販売されていることもあり、UMPCのなかでも特に気になる存在です。この... 2020.01.12端末レビューMagic-BenUMPCPick Up 記事
ミニPCCHUWI HeroBox 実機レビュー、2万円ちょいでGemini Lake,RAM 8GBで快適動作のファンレス ミニPC CHUWIからリリースされた HeroBox。Amazonで人気のGBox Proのアルミ製のボディとファンレスであることはそのままに、CPUをAtom X7-E3950からGemini Lake N4100に、メモリを4GBから8... 2020.01.08ミニPC端末レビューPick Up 記事
Win 10 製品情報Amazonで販売のミニPC、コスパの高いおすすめの10製品。 CPUのクラス別 2021年度版 日本でもようやく人気となってきた感のあるミニPC。エントリークラスからミドルレンジまで、コンパクトなボディに2.5インチのSSDやHDDなどを増設でき、ポート類も豊富なことが大きなポイント。 2020年までは、Amazonより... 2020.01.05Win 10 製品情報ミニPCPick Up 記事
CHUWI MiniBookやはりポチったCHUWI MiniBook、One MixやGPDではなくMiniBookを購入した理由 CHUWI MiniBookにOne MiX、GPD Pocket 2 MaxにMagic Ben Mag1と複数ある8インチクラスのUMPCのなかで、私が購入したのはCHUWI MiniBook。MiniBookを購入した最大の理... 2019.12.06CHUWI MiniBookPick Up 記事
CHUWI MiniBook実機レビュー、CHUWI MiniBookにPCIe SSDを増設、OSクローンにより起動ドライブ化。Win 10起動は体感できるほど高速に UMPCのなかでも特にコスパに優れた CHUWI MiniBook Core m3-8100Y版の楽しみの一つは、より快適なPCIe SSDを増設(換装)すること。早速、256GBのPCIe SSDを購入し、OSをクローン・起動ドライブ化しました。これにより、Windowsやアプリ起動もより速く快適仕様に。 2019.11.23CHUWI MiniBook端末レビューPick Up 記事