M1 MacM1 MacBookでも有効、初めてのMacで変更したい 7つの初期設定。Windows使いの方には特におすすめ Windowsは3.1の頃から使用している一方で、Macの使用歴は約3年、Apple M1チップのMacBook Airをメインとして使い初めて約1ヶ月の私ですが、アプリを最大表示した場合にメニューバーが隠れてしまう、タッチパッドの... 2021.01.11M1 Mac設定・アプリ
設定・アプリGo for Gmail、MacでのGmailの作業がはかどる無料アプリ。メモリ消費は大きいが試す価値あり MacでGmailをお使いなら、試していただきたいアプリが「Go for Gmail」。Microsoft 謹製ではありませんが、見た目はWebサイトのGmailと同じとなり、Gmail編集などの使い勝手も変わらず。メニューバーに常... 2021.01.05設定・アプリ
設定・アプリMacにて、iPhoneで撮影の「HEIC」の写真を「JPEG」に変換する手順。複数枚の一括変換も可能 機種変更したiPhone 12 Pro Maxでの写真撮影時に、デフォルトのフォーマット HEIF/HEVCにて撮影していた私。いつもようにWebサイトで画像編集を行う際に、JPEGでないため写真を開くことすらできません。そこで今回... 2020.12.27設定・アプリ
M1 Mac使用しているMac アプリのM1 Macへの対応状況を一括して確認する方法(iMobie M1 App Checkerを使用) Apple M1 チップを搭載するMacBook Air / Pro、Mac mini ですが、インテル製チップのMacで動作するアプリ、iPhone / iPadで動作するアプリの一部を使用できることも特徴としています。現在、お使... 2020.12.13M1 Mac設定・アプリ
設定・アプリ見やすさ抜群、MacのChromeへのメイリオの導入。Windowsのメイリオより見やすく老眼にも効果大 私はWindows / Macともに、Google ChromeでのWordPressサイトを開いて、サイト記事の編集を行っています。Macのデフォルトのフォントにメイリオはありませんが、Windowsで使用しているメイリオをMac... 2020.08.11設定・アプリ
設定・アプリMacのApp Storeからアプリをインストールできない状況に、Ethernetの変更で即解決した事例 MacのApp Storeからアプリをダウンロード・インストールできない、サインインできない状況に悩まされていた私。iCloudや写真などの他のApple IDを利用するものは普通に使え、ブラウザなどのネットも通常動作のなかで、なぜ... 2020.08.02設定・アプリ
設定・アプリMacの音声出力を、Fire TV Stick経由でテレビのスピーカーから出力する方法 滅多に発生することではありませんが、Maに内蔵のスピーカー、あるいは外付けのスピーカーから音声が出力されない場合の緊急避難的な対応として、Fire TV Stickと有料アプリ「AirReceiver」により、Fire TV Sti... 2020.07.29設定・アプリ
設定・アプリかなり簡単、MacでアプリやmacOSの自動更新を停止する方法 メインのPCをWindowsからMacに切り替えて感じる大きなことは、MacはWindowsと比較してシステム更新にかかる負荷が少ないこと。それでも、頻繁にあるMacの更新を促す通知は鬱陶しく感じます。そこで、今更ながらにMacのア... 2020.07.25設定・アプリ
設定・アプリMonosnap、Macでスクショ撮影と編集アプリの決定版、Win 10のScreenpressoより使い勝手は良好 サイト記事用のスクショ撮影と編集に、Windowsでは「Screenpresso」を毎日のように使用している私ですが、Mac向けには用意されていません。そこで、Macで以前から利用していた「Monosnap」の詳細を確認してみると、... 2020.07.25設定・アプリ
設定・アプリMacのテレビ出力など、色合いや文字の大きさを変更する設定方法 MacBook Airをテレビに出力してみると、Windowsと比較しても色合いや文字の大きさなどに違和感を感じます。そこで、テレビ以外のモニターにも共通することですが、Macのシステム環境設定にて、外部出力での色合いと解像度を変更... 2020.07.23設定・アプリ
設定・アプリMacのシリアル番号の有効・無効、保証状況やサービス期間の確認手順を画像で概説 中古のMacやHackintoshしたmacOSを搭載するPCを好んで利用している私ですが、使用している端末のシリアル番号が有効なのか、あるいは無効なのかが気になります。特に、Hackintoshした端末のシリアル番号が有効であった... 2020.07.13設定・アプリ
設定・アプリMacの外付画面の明るさをメニューバーで調節、Brightness Sliderがシンプルで使いやすい Macで外付ディスプレイを使用する際に不便なのが画面の明るさの調節。特に私はHackintoshした端末でもあるため、キーボードのショートカットが機能せず、また、私が使用しているディスプレイの明るさ調節のボタンは操作しづらく、不便極... 2020.07.11設定・アプリ
設定・アプリMacのメニューやダイアログを日本語から英語に変更する方法 先日、Macにて海外サイトからダウンロードしたアプリを使用した際に「英語以外では使用できない」との注意が表示されました。これに対応すべく、メニューやダイアログを日本語から英語に変更しましたので、その手順を記載します。 日本語から英... 2020.06.28設定・アプリ
設定・アプリmacOSのクローン作成が簡単操作で可能な「Carbon Copy Cloner」の使い方(2021年版) 古いMacBook Air 11のSSDの容量が不足したため、より大容量のM.2 SSDに換装しましたが、OS クローンにあたっては「Carbon Copy Cloner (以降 CCC)を利用しました。試用期間は30日・以降は有料... 2020.06.08設定・アプリ
設定・アプリLetsView、iPhone / iPadへのPCのミラーリングがサクサク動作のフリーソフト。PC・スマホ間のミラーリングも簡単に可能 上の画像はWindows 10のデスクトップに、iPhoneとAndroid スマホの双方をミラーリングしたものです。これはフリーソフトの「LetsView」を利用していますが、スマホ・タブレット(iPhone / iPad、And... 2020.05.04設定・アプリソフト
設定・アプリAmorphousDiskMark、MacでSSD ベンチマークを計測する「CrystalDiskMark」風アプリを今さらながらに使ってみた Windowsでストレージのベンチマークを計測する「CrystalDiskMark」。Windows PCのレビューやSSD交換時の参考情報として便利に利用していますが、CrystalDiskMarkのMac版とも言うべき「Amor... 2020.05.03設定・アプリ
設定・アプリMacでWindows用キーボード使用時に「英数・かな切替」をワンタッチで行う方法(Karabiner-Elementsを利用) MacでWindows用のキーボードを使用する際に戸惑ってしまうのが「英数・かな」の切替。Macの日本語キーボードでは、スペースキー両隣に「英数」「かな」キーがあり便利なのですが、Windows用のキーボードをそのまま使用すると、「... 2020.04.14設定・アプリ
設定・アプリMacの「ペーストしてスタイルを合わせる」、一文字削除しての貼り付けを回避するショートカットの設定方法 Macを利用しサイト記事の編集を行う際に使いづらいこととして、「ペーストしてスタイルを合わせる」でのコピペ時に、直前の一文字まで貼り付け範囲としてしまい、一文字分が削除される現象があります。その都度 直前の一文字を元に戻す手間が生じ... 2020.04.12設定・アプリ
設定・アプリMacのゴミ箱を空にできない状況があっさりと解決。エラーの状況と解決した簡単な手段 Macのゴミ箱を空にしようとすると、「予期しないエラーが起きたため、操作を完了できません(エラーコード 8080)」のエラー通知が何度も出現し、全く操作不能な状態となりました。これに対応すべく、ググってみて数時間 格闘していたのです... 2020.01.04設定・アプリ
設定・アプリCleanMyMac X、高速ブートやRAM解放など Macを高速化し、CPU温度なども管理可能なアプリを試してみた Macには初心者の私ですが、久しぶりにMacBook Air 11を長時間使用していると、以前にも増してレスポンスが悪化しているような気配。Windowsなら一時ファイルの削除やら自動起動を制御するソフトが多数ありますが、Macで便... 2020.01.02設定・アプリ
設定・アプリMBAのCPU温度が再び90度台に。Intel Power Gadgetによる経過管理を開始 相変わらずCPU温度が90度台となることもある、私のMacBook Air。Macs Fan Controlによるファン回転数の制御を行っているのですが、Macs Fan Controlでは、どの瞬間に高温となるのか時間に応じた状態... 2018.09.22設定・アプリ
設定・アプリMacにてアプリ最大表示のままメニューバーを常に表示できるアプリを試してみた Windows 3.1の頃より約25年間 Windowsを使っている私ですが、今年からMacも運用しています。Macは便利な機能が多々ある一方で、Windows使いからすると不便なことがちらほらと。その一つが、メニューバーが常に表示... 2018.09.18設定・アプリ
設定・アプリMacにLibreOffcieをインストールし、Windows版とのデザイン・レスポンスを比較してみた 私はWindowsにて、ExcelあるいはWordの代替としてフリーのオフィスソフト「LibreOffcie」を常用しています。仕事のExcelファイルを自宅で作業する際には、レイアウトなどが崩れることもあるものの、ちょっとした表の... 2018.09.17設定・アプリ