サウンドDACをUSB 切替器に接続、複数のPCでDACとアンプ・スピーカーを共有、ワンタッチでの切替事例 PCのオーディオ環境の改善に購入した「DAC」と「真空管プリメインアンプ」。この組み合わせを複数のPCで共有すべく DACをUSB 切替器に接続し、複数のPC間で快適に共有・切替できていますので、構成・組み合わせた製品について記載し... 2022.12.04サウンドMac 周辺機器
サウンドUSB DAC レビュー、真空管プリメインアンプとの接続により PCの音質は大きく改善 PCでのオーディオ環境の改善にと、安価な真空管プリメインアンプを接続していましたが、更なる音質向上のため、USB DAC(Digital Analog Converter)を購入。PCからDAC経由での真空管プリメインアンプへの接続... 2022.12.03サウンド
サウンドFxSound、Windows PCのシンプルなイコライザーソフトを試してみた Windows PCのオーディオ環境の改善にと、イコライザーソフト「FxSound」をインストールしましたので、インストール手順と機能、使用感について記載します。 同種のソフトとしてはメジャーな「Equalizer APO」が... 2022.12.03サウンドソフト
サウンドPCのオーディオ環境改善に真空管プリメインアンプを購入。安価ながらも音量は期待以上、音質の広がりも体感 PCでのオーディオ環境の改善にと、Amazonで販売の安価な真空管プリメインアンプを購入しました。多くの製品が販売されているなか、6,000円台の最安クラスの製品ですが、音量としては期待以上。音質に疎い私にとって、真空管の効果のほど... 2022.11.27サウンド
サウンドeqMac、Macの音質向上に無料版でも効果ありのイコラザーアプリ 先日、上の写真の格安(6千円台)の真空管 プリメインアンプを購入し、Macに接続して Amazon musicやYouTubeの音楽を聴いています。格安ながらも私にとっては十分な音質のアンプですが、さらにメリハリをつける手段として、... 2022.11.26サウンド設定・アプリ
サウンドOTIC 2.1ch サウンドバー 実機レビュー、5系統の音声入力はお手軽切替、ワイヤレス接続のサブウーファーも付属 国内外通販では、多くのサウンドバーが販売されていますが、今回レビューする製品は、Amazonで販売のOTIC サウンドバー。サウンドバーとワイヤレスサブウーファーがセットになり、総合出力 105Wの2.1ch、音声入力は 3.5mm... 2022.02.28サウンド
サウンドTribit StormBox Micro 実機レビュー、コンパクトながらも迫力の低音・大音量のBluetooth スピーカー Tribit社が販売するコンパクトなBluetooth スピーカー「StormBox Micro」。IPX67の完全防水で2600mAh大容量バッテリーを搭載、コンパクトながらも重厚な低音を大きな特徴とし、米国の有名メディア CNE... 2020.07.05サウンド