周辺機器

周辺機器

KUMO Pillow(クモ ピロー)、カーボンフレーム x 低反発スポンジの新感触な枕の使用感

今回レビューする製品は、クラウドファンディングの「Makuake」サイトにて 2023年5月26日からプロジェクト開始(終了日は6月29日)の枕「KUMO Pillow(クモ ピロー)」です。大きな特徴は、カーボンフレームに低反発スポンジを...
周辺機器

Xiaomi モニターライトバー 実機レビュー、ワイヤレスリモコンで軽快操作、マグネット式でしっかり固定可能

今回レビューする製品は Xiaomi モニターライトバー。Xiaomiは、スマホ・タブレット・PCを多く展開していますが、「Mijia」のサブブランドのもと、周辺機器や小物家電を販売しています。 製品の最大の特徴となるは、ワイヤレスリ...
周辺機器

Oscal PowerMax 700、700W出力、12台のデバイスに接続可能、PD100W出力対応のポータブルバッテリーが発売に

国内外通販にて、Android タブレットやスマートフォンを展開する「Oscal」ですが、Amazonにて ポータブル電源「Oscal PowerMax 700」が販売されていますので、概要を記載します。 私は数年前の千葉での台風によ...
スポンサーリンク
周辺機器

EMEET M0 Plus 実機レビュー、コンパクトなボディでBluetoothと有線接続に対応、バッテリー内蔵のスピーカーフォン

今回レビューする製品は、EMEETのスピーカーファン「M0 Plus」。コンパクトなボディで、BluetoothとUSB 有線の双方に対応し、バッテリーを内蔵しています。 2023年5月2日時点のAmazon 価格は、クーポン利用によ...
モニター

アスペクト比 16 : 10、2.5K 解像度のARZOPA 16インチ ポータブルモニター、Amazon GW Saleにて19,110円で販売中

Amazonにて 4月25日まで開催のGW Saleにて、ARZOPAのアスペクト比 16 : 10のポータブルモニターが、20%オフの19,110円で販売されています。 時おり 16 : 9の通常のアスペクト比のポータブルモニターに...
サウンド

Echo Dot 4th / 5th用バッテリーベース、GGMM D5 レビュー。Echo Dotとのマッチングも上々、通常使用では6時間超のバッテリー持ち

上の写真は、Amazon Echo Dot 第5世代を、屋外でバッテリー稼働させている様子です。これは、Echo Dot 第4 / 第5世代に対応のバッテリーベース「GGMM D5」により実現しています。 今回は Echo Dot 4...
SSD

ThinkPad X280のM.2 SATA SSDをPCIe SSDに換装、増設した2242サイズとのPCIe SSD デュアル化

私はThinkPad X280のストレージを、2280サイズのM.2 SATA SSDにWindows、2242サイズのM.2 PCIe SSDに Hackintoshによる macOSのデュアルブートにしていましたが、今回 Windo...
SSD

Widnows PC、OSクローン 無料ソフトのまとめ。5種類の無料ソフトと必要な周辺機器

Windows PCにて、HDDからSSD、あるいはSSDからSSDにOSクローンを行うにあたって、必要となるパーツとOSクローンソフトの記事が散らばってしまいましたので、一つの記事でまとめてみました(他の記事へのリンクがメインです)。...
モニター

スピーカーレスモニターに、スピーカー付きWeb カメラを組み合わせてみた。音量や音質などの使用感

スピーカーレスの24インチクラスのモニターをしばらく使用していましたが、記事を編集しながらのYouTube視聴など、スピーカーを接続したくなり、手元にあるスピーカー付きのWeb カメラを試してみました。 2スピーカーを搭載することを特...
Mac 周辺機器

ロジクール MX KEYS mini KX700 レビュー、クセのないタイピング感でマルチペアリングとBoltの切替も良好。Satech X1 / ThinkPadとのタイピング感の相違

これまでメインのキーボードとして、Macでは「Satechi X1」、Winodwsでは「ThinkPad トラックポイント・キーボード(有線)」を使用していましたが、Mac / Windowsともに使用できるキーボードとして「ロジクー...
モニター

ポータブルモニターでのケーブル隠し、U字型 USB Type-Cアダプターの使用感。2個使用で、電源・映像ケーブルともに見た目スッキリ

上の写真は、ポータブルモニターに「U字型 USB Type-C アダプター」を2個取り付け、M1 MacBook Airから映像出力している様子です。ポータブルモニターに直線型のUSB Type-CケーブルとHDMIケーブルを接続した場...
Lenovo, ThinkPad

ThinkPad トラックポイント キーボード、ツメが破損した純正スタンドの代替に、フリマ購入のスタンドが実用的

タイピング感抜群の「ThinkPad トラックポイント キーボード」ですが、大きなデメリットがチルトスタンドのツメが折れやすいこと。他サイト、Amazonのレビューにおいても、ツメが折れたとのコメントが散見されます。私の場合、数日(実使...
モニター

Xiaomi 27インチ 2.5K ゲーミングモニターのスペックとセール価格情報

国内通販では Xiaomiの23.8インチモニターが安価で販売されていますが、Xiaomiの製品としては、海外通販サイトで販売の2.5K 解像度の27インチモニターが私好み。解像度は2560 x 1440のIPSパネル、明るさ 400 ...
周辺機器

Ulike Air3、家庭用脱毛器 実機レビュー。使用時のヒンヤリ感が持続、使用後 数日で効果を実感

今回レビューする製品は、家庭用脱毛器・IPL 光美容器の「Ulike Air3」。同社は楽天市場にて、「Air Pro」「Air2」などを展開していますが、発売直後の製品をレビュー用にサンプル提供いただきました。 美容器を使用するのは...
イヤホン

OneOdio A10 ワイヤレスヘッドホン 実機レビュー。ANC / トークスルーともに効果あり、ボタン類の操作性も良好

今回レビューする製品は、国内通販で多くのヘッドホンを展開するOneOdioの「A10 ワイヤレスヘッドホン」。40mmの大口径ドライバー、アクティブノイズキャンセリング / トークスルーモードなどの基本機能のほか、折りたたみ式で収納ケー...
SSD

Macrium Reflect Free Trials、無料トライアル版でのWindows OSクローンの手順

Windows PCにて、無料でOSクローン可能なソフトとして「MiniTool ShadowMaker」を紹介していましたが、「Macrium Reflect Free Trialsは、以前から OSクローンが可能」との情報をいただき...
マウス

ロジクール M650 レビュー、ホイールと底面の動きは極めて滑らかで使いやすい。ただし、Bluetooth / Boltの両接続も Easy-switchには未対応

ロジクールのマウスとしては、2017年から「M590」と「M557」を使用していました(その他のマウスも使用しています)。さすがに「M590」がヘタってきたこと、上の写真の同社のキーボード「MX KEYS mini KX700」のBol...
M1 M2 Mac

M2 Mac mini / M1 MacBook Air、Thunderbolt 3/4対応 外付SSDケースでのPCIe 3.0 SSDのベンチスコアを計測してみた

Thunderbolt 3/4に対応のNVMe SSD ケースを購入し、PCIe 3.0 M2 SSDのベンチスコアを M1 MacBook Air / M2 Pro Mac miniにて計測してみました。 それほど高速でない PCI...
SSD

Thunderbolt 3/4対応のM.2 NVMe SSD 外付けケース、Amazonにて 11,198円でセール中

価格情報のみの短編記事となりますが、Amazonにて Thunderbolt 3 / 4に対応のNVMe SSD 外付けケースが 11,198円でセール販売されています(2023年2月11日現在)。 私は先ほど(2月11日 8時)注文...
サウンド

iZYREC AI-mini ボイスレコーダー 実機レビュー、超軽量 18gのコンパクトボディに32GB ストレージ搭載で高音質。専用ケースも上質

クラウドファンディングの「Makuake」サイトで展開中の、世界最薄級のボイズレコーダー「iZYREC AI-mini(イージーレック・エーアイミニ)」。上の写真は、iPhone SE 第2世代を並べて撮影していますが、本体は43 x ...
Win 11 設定

HDMI ケーブルの相性問題? 複数のケーブル・モニター・PCで映像出力できなかった事例

Windows PCとHDMI ポートを持つ古いMacBookにて、HDMI ケーブルの相性問題らしきものに遭遇しました。Windows 11 PC 2台とMacBook Pro 15 Retina Late 2013のHDMI ポート...
SSD

無料のOSクローンソフト「MiniTool ShadowMaker」がデザイン刷新。Ver.4 無料版でOSクローン可能なことを確認してみた

2023年1月7日現在、サードパーティ製のOS クローンソフトでは、おそらくは唯一の無料版でOS クローンが可能な「MiniTool ShadowMaker 無料版」。2022年10月に、前バージョン 3.6にて OS クローンの手順の...
Win 11 設定

SSD エラーチェックの4つの手段、SSD ケース・ケーブルの相性も要確認

USB接続の外付けSSDに Windowsを導入しているのですが、Windowsの起動の際、あるいは再インストールの際に、SSDのエラーと思えた症状がありました。このため、一通りのSSDのエラーチェックを行ってみましたので、参考までに記...
スポンサーリンク