富士通USB PDに非対応のLIFEBOOKを PDトリガーケーブル経由で充電してみた。一般的には取扱注意 先日、中古で購入の「富士通 LIFEBOOK U937/R」ですが、法人用はUSB Type-C ポートがなく、充電は専用端子となります。ACアダプターは他の製品のものを流用していますが、USB Type-Cから充電できないとなると... 2022.06.25富士通周辺機器
周辺機器MOFT スター・ウォーズ日本限定エディション、スマホ・PCスタンドセットの実機レビュー デザインと利便性に優れた「MOFT」のスマホスタンドとパソコンスタンドですが、Makuake サイトにて 2022年7月30日(土)18時まで、「スターウォーズ 日本限定エディション」のクラウドファンディングを開催しています。 ... 2022.06.19周辺機器
在宅勤務eMeet HS150 ヘッドセット 実機レビュー、BluetoothとUSB 有線・ワイヤレスの3方式で接続可能 Web カメラやスピーカーフォンなどの在宅勤務の周辺機器を多く販売する「eMeet」ですが、ヘッドセットも販売しています。そこで今回 レビューする製品は、Bluetooth、USB 有線・ワイヤレスと3つの接続方法に対応するヘッドセ... 2022.06.11在宅勤務周辺機器
モニター15.6インチモニターをモニターアームに搭載してみた。モニターを上下逆に取り付けると高さもよい感じ 以前からやってみたかったことが、15.6インチ ポータブルモニターをモニターアームに搭載すること。ポータブルモニターに付属のスタンドケースも携帯にはわるくないのですが、自宅での長時間の使用にあたっては、しっかりとしたスタンドにモニタ... 2022.05.07モニター
モニターMac mini 2012をウルトラワイドモニターに出力、DisplayPort ケーブルで特殊な解像度にも対応 中古で購入のMac mini 2012を 40インチのウルトラワイドモニター(解像度 3440 x 1440)に接続すると、1980 x 1080での出力となり困っていました。Mac mini 2012の仕様上の映像出力の解像度は、... 2022.05.07モニターインテル Mac
SSDLet’s note CF-SZ5、M.2 SATA SSDの取付プロセスと内部の構造 2022年5月の今となっては 需要の少ない記事ですが、先日 SSDレスで購入の中古の「Let's note CF-SZ5」に M.2 SATA SSDを取り付けましたので、簡単に内部の構造と M.2 SATA SSDの取付過程を記載... 2022.05.02SSDLet's note
周辺機器安価なマグネットケーブルを15種類の製品に接続、充電可否を確認してみた 先日、Micro USB 有線のLenovo トラックポイントキーボードのPCとの接続用に、1,300円の安価なマグネットケーブルを購入しました。購入した製品は、ケーブルが4本・端子が9個付属し、同ケーブルのメイン用途となる And... 2022.04.10周辺機器
Lenovo, ThinkPadThinkPad トラックポイント・有線キーボードをマグネットケーブルで接続。即認識し安定動作 先日、今さらながらに購入の有線のThinkPad トラックポイント・キーボードですが、各所のレビュー記事で記載されているとおり、Micro USBの接続ポートがグラグラしていて不安になります。そこで、スマホ向けのマグネットケーブル(... 2022.03.27Lenovo, ThinkPad周辺機器
モニターinnocn タッチパネル・バッテリー内蔵 15.6型モニター 実機レビュー。明るい液晶で、スマホへの充電も可能 今回 レビューする製品は、Amazonにて「innocn」社が販売の15.6インポータブルモニター。5000mAhのバッテリーを内蔵し、マルチタッチ対応の明るい液晶を搭載していることを大きな特徴とします。 パソコンを接続して即... 2022.03.21モニター
SSDAOMEI Backupper Pro、OSクローンソフトが半額 2,740円の販売情報(4/1まで) 3月31日は「世界バックアップデー」となり、これにあわせてOSクローンソフト「AOMEI Backupper Professional」が 4月1日まで半額にて販売されていますので、価格情報などを記載します。 他社製も含め、フ... 2022.03.19SSDソフト
周辺機器hohem X2、スマホに給電可能・リモコン付属のスマホジンバルが 8,491円のAmazon セール情報(3/20まで) お手頃価格で人気の「hohem スマホジンバル」ですが、Amazonにて スマホに給電可能・各種切替やシャッター機能のある Bluetoothリモコンが付属の「X2」が、15%オフの 8,491円となるタイムセールを3月20日まで行... 2022.03.14周辺機器
マウスMacBookで使用のBluetooth / USB 無線に対応の激安マウス、65gの超軽量、静音仕様で良好な使用感 約2年半前に購入した BluetoothとUSB 無線の双方に対応した安価なマウスのBluetooth側が機能しなくなり、同種の静音仕様のマウスを購入しました。MacBookへのBluetooth接続を目的としたものですが、Amaz... 2022.03.13マウスMac
SSDThinkPad L560、WWANポートにM.2 PCIe SSDを取り付けるも認識せず 中古で購入し、家族が使用している 15.6インチ・DVD ドライブを装備の「ThinkPad L560」。M.2 2242サイズのWWANカード取り付け用の空きポートがあるため、同サイズのPCIe SSD(SATA SSDは不可)を... 2022.03.11SSDLenovo, ThinkPad
Lenovo, ThinkPadThinkPad トラックポイント・キーボード(有線)の使用感。接続ポートに不安があるも、タイピング感は格別 自宅でのWindows PCのキーボードとしては、「iClever」の10キー付きの製品を使用していましたが、省スペースでの使用では面積をとること、複数所有するThinkPadのタイピング感が格別であることにより、今更ながらに有線タ... 2022.03.06Lenovo, ThinkPad周辺機器
周辺機器OTIC 2.1ch サウンドバー 実機レビュー、5系統の音声入力はお手軽切替、ワイヤレス接続のサブウーファーも付属 国内外通販では、多くのサウンドバーが販売されていますが、今回レビューする製品は、Amazonで販売のOTIC サウンドバー。サウンドバーとワイヤレスサブウーファーがセットになり、総合出力 105Wの2.1ch、音声入力は 3.5mm... 2022.02.28周辺機器
モニター40インチモニターをモニターアームで支え切れず、100均の発泡ミニブロックで高さ調整 40インチのウルトラワイドモニター用に、エルゴトロン LX OEMのHP モニターアームを購入したのですが、重量と重心のために支え切れず。重量的に、本来はエルゴトロン HXがよいのですが、約3万円の価格もあり、LXでも何とかなるだと... 2022.02.27モニター
モニターコタツで24インチモニターとモニターアームの使用感。老眼には程よい見え方で作業も効率化 寒い冬にはコタツでパソコン作業を行うことが多い私ですが、老眼の進行とともに 15インチのノートPCでも厳しくなってきました。そこで、部屋に転がっている格安のモニターアームと、古い24インチモニターを、やや強引にコタツに取り付けてみる... 2022.02.23モニター在宅勤務
モニター40インチ ウルトラワイドモニター、在宅勤務での使用感。ソフトの並列表示で効率化に大きく貢献 在宅勤務において、これまで使用していた 24インチ、あるいは27インチのモニターから、40インチのウルトラワイドモニターに切り替えましが、すこぶる快適です。ExcelにWordとOutlook、AccessにパワポとTeamsなど、... 2022.02.11モニター在宅勤務
モニター40インチモニターと iMac 27インチの並列設置、モニターアームによりツライチ化してみた 本来は、エルゴトロン OEMのHP モニターアームのレビュー記事としたかったのですが、現在のところ、40インチ・約10kgのモニターを支えきれずにいます。調整に時間がかかりそうなため、今回は HP モニターアームの利用による 40イ... 2022.02.06モニター
モニターinnocn 40インチ ウルトラワイドモニター 実機レビュー。明るさ、Macの色合いとの相性も抜群、M1 MacBookに給電しつつのType-C出力も可能 今回レビューする製品は、Amazonで展開している「innocn」社の40インチモニター「WR40-PRO」。大型のワイドモニターでは、34インチの平面、あるいは曲面の製品が主流ですが、同社は44インチと40インチの製品を販売してい... 2022.01.24モニターPick Up 記事
モニターWindows 10、タスクバーのピン留めなどを簡単に中央寄せする方法。ワイドモニターで便利に利用可能 40インチのワイドモニターを使い始めたのですが、Windows 10で困ってしまったのが、Windows 10のタスクバーにあるスタートメニュー、ピン留めしたアプリ・使用中のアプリが左に寄っていること。横に長いワイドモニターのために... 2022.01.16モニターWin 10 設定
M1 MacM1 MacBook Airをトリプルディスプレイ化、Fire TV Stickのミラーリングにより安価で簡単に外部映像出力 M1 MacBook Airを2台のモニターに映像出力する際、通常の手法では DisplayLinkに対応する変換アダプターを用意する必要がありますが、同アダプターは最安でも 5,000〜6,000円と価格がネック。そこで、手元にあ... 2022.01.10M1 Macモニターターゲットディスプレイ
マウスマウスのホイールが硬くなり、分解して内部の状態を確認。物理的な接触が原因と思える事例 マウスのホイールの回転が硬くなり、PC作業が非効率になってきたため、分解し清掃してみました。通常の場合には埃や小さなゴミの除去などで、回転が滑らかになるはずなのですが、今回の私の事例は、物理的な接触により回転が硬くなったものでした。... 2022.01.09マウス