Alldocube iPlay 40,Teclast M40,XiaoXin Pad Proなど、人気タブレット Banggoodのクーポン価格情報(7/23まで有効)

Lenovo XiaoXin Pad Pro、Alldocube iPlay 40、Teclast M40など、私が過去記事でおすすめのAndroid タブレットが、Bangggoodにクーポンセールを開催しています。Amazonと比較すると、10日から2週間ほどの納期は要すものの、かなり安く販売されていますので、クーポン情報などを記載します。

Lenovo XiaoXin Pad Pro

上の写真のキーボードは別売りとなります。11.5インチ 2.5K 解像度のディスプレイは有機ELパネル、CPUはSnapdragon 730G、JBL 4スピーカー、指紋認証(電源兼用)+ 顔認証と、Androidタブレットとしてはこのうえなくハイエンドな製品です。

当サイトのAndroid タブレットの記事としては最もアクセスが多く、Banggoodの販売ページのお気に入り数も4,500超えと人気の製品です。

 

▼8600mAhのバッテリーは、Quick Charge 3.0 / 20WのFast Chargingに対応するほか、OTGのReverse Chargingにも対応(USB機器への給電)

 

▼クーポン「BGJPTOPTD」の利用により 394.99ドル

Lenovo XiaoXin Pad Pro

 

▼製品の詳細記事はこちら

Lenovo XiaoXin Pad Pro、スナドラ 730G、11.5型有機EL搭載 Android タブレットのスペック、セール価格情報
Lenovoからリリースされた、11.5インチのAndroid タブレット「XiaoXin Pad Pro」。Snapdragon 730Gに、メモリ 6GB、ストレージ 128GB、JBLの4スピーカーを装備と基本スペックが高いうえに...

Lenovo Tab P11

上記の「Lenovo XiaoXin Pad Pro」はハイエンドのために価格も高いのですが、こちらの「Lenovo Tab P11」はスペックを控えめにし、購入しやすい価格帯の製品です。

11インチ 2K 解像度のディスプレイに、CPUはSnapdragon 662を搭載し、メモリは4GB。速さは感じないまでも一般的な使用では十分です。スピーカーはJBLではありませんが、ドルビーアトモス対応の 4スピーカーと、100ドル台のタブレットよりも豪華な仕様。

 

▼クーポン「BGJPTOPTE」の利用により 204.99ドル

Lenovo Tab P11

 

▼製品の詳細記事はこちら

Lenovo Tab P11、スナドラ 662を搭載する11型タブレット。キーボードセットで上位版より約2万円安くコスパ高
5月1日時点、国内のLenovo オンラインストアには掲載されていませんが(公式の製品情報はこちら)、11インチのAndroid タブレット「Lenovo Tab P11 (別名 Xiaoxin Pad 11)」が魅力的に感じます。上位...

 

▼8/3の発売となりますが、対抗機種はこちらの「CHUWI HiPad Pro」

CHUWI HiPad Pro、スナドラ 662、10.8型 2.5K Android 11タブが8/3に発売予定。4.5mmベゼルに 480gと軽量
2021年8月3日、AliExpressのCHUWI オフィシャルストアにて「CHUWI HiPad Pro」が発売となります。HiPad シリーズの最近の製品としては、CPUにHelio P60を搭載の「HIPad X」、Fire H...

Alldocube iPlay 40

コスパに優れたCPU「UNISOC T618」を搭載し、Banggoodのクーポン価格 約2万円ながらも AnTuTu ベンチ v8のスコアは約20万のコスパ度の高い製品です。メモリも8GBと大容量で4スピーカーを搭載、マグネシウム製のフレームを採用し、背面は金属製と剛性も高くなっています。

私はAlldocubeのタブレットを複数所有していますが、全般的に質感は高く、ディスプレイの品質もよいものです(Allducubeは製造元ではないために断定できないのですが 、私が知っている限りでは課題はありません)。

 

▼Android タブレットでは内部の構造を明らかにすることは少ないのですが、マグネシウム製のフレームやバッテリーの配置などをオープンにしています。製品に対する自信の表れかと思います。

 

▼クーポン「BGJPTOPTA」の利用により 184.99ドル

Alldocube iPlay 40

 

▼製品の詳細記事はこちら

ALLDOCUBE iPlay 40、AnTuTuスコア 20万、RAM 8GB、4スピーカーの10.4型タブがリリース
ALLDOCUBEより 10.4インチのAndroid タブレット「iPlay 40」がリリースです。CPUには、AnTuTu ベンチマークスコア 約20万となる「UNISOC T618」を搭載し、メモリ 8GBにストレージは128GB...

 

▼こちらはAmazonでの販売情報。Banggoodが約4,000円ほど安価。7/18はAmazonでタイムセールを行っており、納期を考慮するとAmazonでの購入もありです。

Teclast M40

上記のiPlay 40と同様に、CPUにUNISOC T618を搭載する「Teclast M40」。こちらもワールドワイドで人気の製品ですが、メモリ 6GBに2スピーカー(iPlay 40はメモリ 8GB、4スピーカー)となり、iPlay 40よりも安価です。TeclastのAndroid タブレットは、安価な製品でも金属製の背面であることが多く(M40は金属製)、質感は高いのですが、ディスプレイの色合いやバッテリーなどに不具合のある端末が過去にはあったことを、参考までに記載します。

同CPUを搭載する Teclast M40 vs Alldocube iPlay 40では、よりスペックの充実した Alldocube iPlay 40をおすすめします。ただし、iPlay 40との価格差は約30ドルあるため、価格重視ではM40も候補となります。

 

▼クーポン「BGJPTOPTB」の利用により 154.99ドル。Teclastの製品は全般的に人気が高く、BanggoodのM40のレビュー数は1,000越え、お気に入り登録は8,400と群を抜いています。

Teclast M40

 

▼製品の詳細記事はこちら

Teclast M40、100ドル台半ばでAnTuTuスコア約20万の10型タブレットがリリース
Teclastよりリリースされた、10.1インチのAndroidタブレット「Teclast M40」。コスパに優れたCPU「UNISOC T618 (8コア)」を搭載しています。このT618は、2020年10月20日時点では他の搭載事例...

 

▼参考表示のAmazonでの価格情報