海外通販サイト各社では夏のセールを展開しており、パソコンの最安値が日替わりのように更新されています。Banggoodでは日本専用のクーポンも配布し、他サイトより安く販売している事例が多数あります。。今回はこのうち、セール対象パソコンの一部ピックアップしました。
なお、価格は7/18時点のものとなりますが、比較的 長期間のセールとなり、必要に応じて対象機種などを追加します。
Teclast F5R
CPUをGemini Lake N4100からApollo Lake N3420に変更しリリースされたTeclast F5R。11.6インチのタッチパネル、ディスプレイは360度回転するYogaスタイルが大きな特徴。
メモリ 8GB、ストレージ 256GBとなり、同一製造元てAmazon でも人気のJumper EZBook X1よりもスペックは高め。
▼通常価格 359.99ドルのところ、日本専用クーポン「BGTeclast558」の利用により 333.99ドルに。30個限定 8/15まで。
▼個別記事はこちら

Chuwi HeroBook
14インチのエントリー機となるChuwi HeroBook。CPUはAtom X5 E8000、メモリ 4GB、ストレージはeMMC 64GB、解像度は 1366 x 768と、スペックは上位機に劣りますが、クーポン適用後は2万円未満となる価格は魅力的。
このクラスでは珍しく、M.2 SSDを増設でき、また、プラスチック製のボディとなるものの、人気のChuwi LapBook SE / Pro / AeroBookと同一製造元の製品なだけに、デザインがよいことも大きな特徴。
▼通常価格 189.99ドルでも他サイトより安いのですが、日本専用クーポン「BGchuwi516」の利用により 179.99ドルに。30個限定 8/15まで。
▼個別記事はこちら

Jumper EZBook 3 Pro
2017年から人気継続の13.3インチ、Apollo Lake N3450、メモリ 6GB、ストレージ eMMC 64GBのファンレスノートです。ストレージはM.2 SSDへ換装できるために問題なし。私は2017年の夏に購入したのですが、私のメインPCを経て、現在は我が家の大学生のメインPC・レポート編集機として活躍。全面アルミ製で、2018年以降に発売の製品よりも質感高め。
▼通常のセール価格 229.99ドルのところ、クーポン「BGJUMP4679」の利用により、216.19ドルに。7/25まで。
▼個別レビュー記事はこちら。


Jumper EZBook X4 Pro
CPUに第5世代のCore i3-5005U、メモリ 8GB、 ストレージ 256GBと、Gemeni Lake N4100 / Apollo Lake N3450よりも、画像編集や画像の多いWebサイトの表示がワンテンポ速くなります。
14インチのディスプレイがIPSパネルであれば文句なしなのですが、視野角が狭く、正面以外からみた場合には色合いの淡くなりがちなTNパネル採用していることがマイナスポイント。以下で実機レビューしていますが、TNパネルはディスプレイの角度を最適に保つなど、運用・慣れでカバーです。

▼通常のセール価格 419.99ドルのところ、日本専用クーポン「BGJUMPER584」の利用により 379.99ドルに。X4 Proでここまで割引があるのは珍しい。
ALLDOCUBE Thinker
2017年に購入をかなり検討していたものの、当時は高価で諦めたのがこちらの製品。CPUにCore m3-7Y30、メモリ 8GBにSSD 256GB、全面アルミ製に指紋認証、タッチパネルに 3000 x 2000の高解像度の13.5インチディスプレイと豪華な仕様。Core m3-7Y30を搭載しているために、過度に負荷の高い3Dゲームなどでない限りは、サクサクと動作します。
発売から2年以上経過しましたが、今でも根強い人気があり、大幅セールとなった際には特に注目度が高くなります。以下の廉価版も販売しているのですが、今回のセールでは廉価版と変わらぬ価格。

▼通常のセール価格 549.99ドルのところ、クーポン「bgthinker715」の利用により、449.99ドルに。この割引・価格はあり得ないほど。7/22まで。
Chuwi AeroBook
AeroBookの安値情報は頻繁に記載しているためにしつこくなってしまうのですが、最近 400ドル未満が定着しつつあります。
13.3インチにCore m3-6Y30、メモリ 8GBにSSD 256GBと、上記のThinkerに比べるとCPUが1世代前のCore m3ですが、レスポンス的には大きく変わらないもの。質感も高く人気があることもあり、13.3インチノートでエントリークラス以上のレスポンスを求める場合には、AeroBookが筆頭候補。
▼通常のセール価格 419.99ドルのところ、クーポン「BGBA001」の利用により 389.99ドルに。7/23まで。
▼個別記事はこちら

Mai Benben Xiaomai 5
以前から注目していたMai BenbenのPC。割高感があったために紹介しなかったのですが、Mai Benben Xiaomai 5が紹介できる範囲(500ドル超は紹介しにくい)の価格となりました。
CPUは Pentium 4415U (Gemini Lake N4100より優位)に、メモリ 4GB、SSD 128GBとほどほどのスペックの15.6インチノートですが、GPUにNVIDIA 940MXを搭載していることが大きな特徴。これは個別記事を記載する必要がありそうです。
▼通常のセール価格 429.99ドルのところ、クーポン「BGMA1715」の利用により 349.99ドルに。7/22まで。
VBook i7 Plus
12.6インチに3Kの高解像度、CPUは第7世代のCore i7-7500U、メモリ 8GBに256GB SSDとハイスペックのVOYO i7 Plus。これまで700ドル前後超の価格であったために紹介しなかったのですが、キーボード付きで500ドル半ばで販売しています。ボディはもちろんアルミ製でタッチパネル、筆圧2048レベルのスタイラスペンも別途用意されています。
▼2019年7月20日時点の価格は579.99ドル(キーボード付き)
▼個別記事はこちら。

Chuwi GBox Pro
CPUはAtom X7-E3950となり、国産・中国製も含めエントリークラスのPCに多く搭載される Atom Z8350より僅かに優位のエントリークラスですが、上位機 GBoxのボディを流用しファンレス仕様で、クーポン適用価格 約15,000円であることが魅力的。価格は安くとも、もちろん Windows 10 Homeをプレインストール。
▼Banggoodの画像の価格は159.99ドルですが、日本専用クーポン「BGJOCW432」の利用により 139.99ドルに。30個限定、7/31まで。
▼個別記事はこちら。

▼こちらは、Gemini Lake N4100を搭載する上位機のGBox。約2万円となり、Amazonより約2,000円ほど安くなっています。
EGLOBAL M3
第7世代のCore i3-7100UをミニPC「EGLOBAL M3」が約 25,000円。このクラスとしては断トツの安さです。安いながらもボディはアルミ製でファンレス仕様、メモリ 8GB、SSD 128GB (256GB版もあり)と十分なスペック。
EGLOBAL m3, RAM 8GB / SSD 128GB
▼個別記事はこちら。

まとめ
Banggoodのクーポンセール対象のパソコンのうち、ごく一部を紹介しました。その他、YEPO i6/i8 (AIWO製品のオリジナル)、Teclast F6 Pro、T-Baoの製品など、これまで紹介した機種の安値更新が多くあります。一記事では紹介しきれないために、必要に応じて追加、一覧形式での紹介が必要かも。