MBA 11 Mid 2011にBoot Campで導入したWin 10の使用感。心地よいレスポンス・タイピングなるも発熱の課題あり | Win And I net

広告 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

MBA 11 Mid 2011にBoot Campで導入したWin 10の使用感。心地よいレスポンス・タイピングなるも発熱の課題あり

ビープ音3回で起動しないMacBook Airを何とか自力で復旧し、しばらくMacOSで使用していましたが、Windows使いとして興味のあるのはBoot CampによるWindows 10の使用。同様の記事は巷にあふれていますが、MacBook AirでWindows 10を走らせてみると、これが何とも心地よいものです。ただし、発熱とファン音の課題を除いてはですが。

今回は、MacBook Air 11 Mid 2011に、Boot CampによりWindows 10をインストール後の使用感のレポートです。なお、使用して半日程度であるため、今後の気づき等については追記、あるいは別記事での補足となります。

Windows 10のシステム情報など

ビープ音3回で起動しないMacBook Air(CPU、メモリの半田クラックの可能性大)をヒートガンのリフローで復旧したのですが、今度はビープ音はないものの、カーネルパニックで起動しない事態に。原因不明のカーネルパニックでしたが、対応する必要がなかったかもしれない2回目のリフロー・MacOSのクリーンインストールで乗り切りました。

ビープ音3回のMacBook Airがヒートガンのリフローで復旧、問題なく稼働中(後に再発)
ヤフオクで購入した、ビープ音3回の頻発、あるいは「進入禁止マーク」「市松模様」のブロックノイズで起動しなかったMacBook Air 11 mid 2011(core i7、RAM 4GB)ですが、ダメもとで行ったヒートガンのリフローと...

 

Boot CampでのWindows 10のインストールの際には、USBメモリへのファイルの保存が難航したのですが、なんとかインストール完了(Boot Campの工程は別記事にて)。

 

本文とは関係のない前置きが長くなりましたが、参考までのシステム情報です。

 

▼MacBook Air 11 Mid 2011モデル、CPUはCore i7・メモリ4GBの端末に、Boot CampによりWindows 10 Proをインストールしました。

▲▼ちなみに、このWindows 10 Proですが、以下の記事のとおり1,784円で購入したものです。激安すぎて不安でしたが、難なくライセンス認証・インストールとも完了しました。

1,784円でWindows 10 Proを購入、不安ながらもライセンス認証・インストールも難なく完了
MacBook AirにBootCampを利用しWindows 10を導入するにあたり、安いWindows 10を探していたところ、なんと1,784円でWindows 10 ProのOEM版を販売している海外サイトがありました。これ...

 

▼SSDの容量120GBのうち、半分の60GBをWindowsに割り当て。

大きなアプリはGoogle Chromeのみですが、既に22GBを使用しています。Windows、Macともにメイン利用する場合には、やや心許ない残容量です。

 

▼Google Chromeのタブを5個開いた状態でのメモリ使用量は57%。他のメモリ4GB搭載機と同水準の使用量量です(当たり前ですが)。

 

MBAでのWindows 10の使用感

MBAでのMacOSとの比較ではなく、MBA 11インチ Mid 2011でのWindows 10単体での使用感です。また、使用を始めて半日程度のため、使用時間が増えるにつれ使用感が異なることもありますが、その際には追記、あるいは別記事にて対応します。

メリット

ビープ音にて起動しないMBAを復旧させたものであり、負荷をかけると症状が再発する可能性もあるため、ベンチマークは控えており、体感上のメリットとなります。

 

  • CPUは2コアのCore i7と微妙なところですが、Google ChromeでのWebサイト閲覧、画像編集はサクサクと心地よいものです。Celeron N3450と同等以上の感覚です。
  • 解像度はFHDではないため、テキストなどの粗さがやや目につくような感覚もあり。ただし、これはWindows、Macともに共通ですが。
  • キーボードのタイピング感はこの上なく快適です。Macの場合と同様なのですが、使い慣れたWindowsで、心地よいタイピング感はブログ記事編集もはかどります。MBAの浅めのスクロールにペタペタ感の強いキーボードは私の好みです。
  • Macよりも、CPU・メモリ使用率はやや低いような感覚(後日、Macを起動した際にデータで確認します)。
  • タッチパッドの操作は、Macほどに繊細なタッチを行いづらい感覚もありますが、Windowsのタッチパッドとしては滑らかに操作できます。

 

▼こちらで紹介のXiaomi Mi Notebook Proのタイピングも快適なのですが、MBAはそれ以上です。

Xiaomi Mi Notebook Pro、1週間使用後のまとめレビュー。つい微笑んでしまう快適なレスポンスと操作性
Xiaomiのフラッグシップ機となるXiaomi Mi Notebook Proを、1週間ほどGeekbuying様よりお借りしていましたが、今回は1週間使用したなかでのまとめレビューです。私がお借りしたのは、Core i5、メモリ8G...

 

デメリット

同様の記事が多くあるように、デメリットとしては発熱とファンの騒音に尽きます。これさえ解決できれば常用したくなるほどに快適なため、後日 じっくりと対応策を検討・実施してみます。

発熱とファンの騒音の状況は以下となります。

  • Chromeで当記事の編集をしていたにすぎないのですが、下の画像のとおりCPUの温度は98度に、そして(画像はないのですが)最大100度に達しました。
  • この時には、キーボード上方の左側がMBAの使用を一時中断したくなるほど熱を帯びています。
  • また、電源部分は長時間触れないほどに熱くなっています。
  • さすがにCPUが100度近くにもなると、ファンはフル回転状態。PC使用を止めたくなるほどの騒音です。
  • エクスプローラーのCPU使用率が高かったため、OneDriveの更新を一時ストップしました。その後もOneDriveの使用を停止したまま使用しているのですが、発熱は少なからず治まり、ファンが稼働することなく使用できています

 

▼OneDriveの更新の停止には、こちらの記事で紹介の「従量制課金接続」にて対応しました。

スマホからWin 10へのテザリング通信量を抑制する、Win 10の基本設定
Windows 10 PCを外出中にスマホからのテザリングでネット接続していると、それほど使用したつもりはないのにかなりのデータ通信を行っていることがあります。今回は、そのWindows 10でテザリング使用のデータ通信料を抑制する...

 

私が使用しているMBAはCPUあるいはメモリの半田クラックが疑われ、業者に修理見積を出したのですが、MacBookでWindowsを使用するとCPUの半田クラックが生じやすいとのコメントがありました。

確かに、このライトユースでの発熱状況をみると半田クラックが生じやすいことは容易に想像できます。特に私の端末の場合には、「半田クラックによるビープ音3回、起動せず」の状況であった可能性が強いため、熱対策は必須です。熱対策の検討にあたり、わくわくしている自分もいるのですが。

 

▼以下の画像のとおり、CPUが100度近くに

 

まとめ

Boot CampによるWindows 10のインストール後のファーストインプレッション的な記事ですが、Webサイト閲覧・タイピングの心地よさに大きなメリットを感じる反面、発熱対策の必要性が浮き彫りに。

私としては、発熱のデメリットもあるものの、それ以外は快適なため、Windows 10をインストールして正解でした。先述のとおり、Windows 10 Proを1,784円で購入できた要素も大きいのですが。

 

▼こちらは、Macの仮想環境でWindows 10を操作するものですが、意外なほどに快適に動作します。Boot CampでインストールしたWindows 10を利用するものですが、Boot Campと異なり、発熱・CPUファンの音量への懸念なしです。

Macの仮想環境でWindows 10が軽快に動作、「Parallels Desktop 15 for Mac」の導入方法と使用感
MacBook Air 11にて、Boot CampによるWindows 10を稼働させてはみたものの、2011 Midと古いモデルであり、レスポンスは使える範囲である一方で、100℃にも達することがある発熱とやかましいCPUファンに悩...

▲▼上記の仮想環境はパラレル社のオールインワンソフトで稼働するもの。参照サイトは以下です。

パラレル公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました