ASUS C101PA、2週間使用後のレビューまとめ。小さなボディに魅力満載、どこでも持ち運びたくなるChromebook | Win And I net

広告 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ASUS C101PA、2週間使用後のレビューまとめ。小さなボディに魅力満載、どこでも持ち運びたくなるChromebook

ASUS C101PAを利用して2週間経過したところで、使用感などのレビューです。全般的には、価格・レスポンスのバランスのとれたものであり、10.1インチのコンパクトさ・軽さとディスプレイを開いて即利用できる速効性から、外出先での利用にはピッタリな端末に仕上がっています。

C101PAの基本スペック

具体的なレビューに入る前に、C101PAのスペックの確認です。

▲▼以下の過去記事にも掲載のスペック表の再掲です。10.1インチのPCの比較対象として、Windows 10 2 in 1となりますが、同じくASUSのT101HA、私が所有するChuwi Hi10 Proを掲載しています。

 

C101PAの関連記事

10.1型アルミ製ボディのChromebook ASUS C101PA の外観レビュー (USモデル)

Chromebookに定番のGoogle Playアプリを導入し動作状況を確認してみた

OP1 Hexa-core搭載のASUS C101PAのベンチマークスコアを測定。スマホ向けのAnTuTu、Geekbenchスコアも

Chromebook vs Win 10、外出先での使用感の比較(即利用の手軽さの観点より)

 

これらと比較した場合、C101PAの特筆すべき事項は以下。Chromebookとしての機能ではなく、10.1インチのパソコンとしてみた場合の事項です。

  • CPUに、Chromebooke向けとも言えるOP1 6コアを搭載
  • スペック表に記載していませんが、全面ともアルミ製のボディ
  • Win 10 2 in 1と比較すると軽めな重量(900g)
  • 反面、中国製の2 in 1と比較するとディスプレイの解像度が劣ります。

 

▼比較対象としたChuwi Hi10 Proのレビュー記事

Chuwi Hi10 Pro 実機レビュー、国内格安ノート 辛口ランキング1位の製品よりもコスパ度は圧倒的
ついに到着したChuwi Hi10 Pro。多くの方のレビューから1年以上遅れての投稿となりますが、何回かに分けてレビューします。 Chuwi Hi10 Proの一つの特徴としては、WindowsとAndroidとのデュアルOSである...

 

C101PAのレビュー

では、上記のスペックを念頭に、価格.comの項目に応じたレビューです。冒頭のとおり、外出用の端末としては、価格・レスポンス・サイズ感ともに満足のいくものです。

なお、私はC101PA USモデルをAmazon USAから、送料・関税を含めると 32,611円で購入しました。

Amazon USAでの発注から3日目に商品を受領した経緯を公開
先日、Amazon USAからASUSのChromebook C101PAを購入しました。日本とUSAで時差もあるのですが、Amazon USAサイトに記載の配送予定日よりも3日、配送業者DHLの配送予定日よりも4日も速く端末を受領する...

 

外観

タッチ式のディスプレイのため(タッチに支障がないようにすべく)、ベゼル幅が太めなことが無骨な印象を与えますが、アルミ製ボディの質感は高いです。

また、 同じくアルミ製ボディの中国メーカーの2万円台のPCの場合、コストカットのためにキーボード・タッチパッドの質感が今ひとつな端末もあるのですが、C101PAにはコストカットしているような感じはありません(キーボード、タッチパッドは後述)。

 

▼このベゼルの太さが気になります

 

▼天板をMacBook Air 11と比較

双方ともアルミ製ですが、MacBook Airがザラザラしたものなのに対して、C101PAはツルツルとした感触。さすがに、全般的な高級感はMacBook Airが優位ですが、同価格帯の大手メーカー製のPCではプラスチック製ボディが多いなか、アルミ製のC101PAは貴重な存在であり、質感もなかなかのもの。

 

▼サイドより、上から順にChuwi Hi10 Pro、ASUS C101PA、MacBook Air 11を比較。いづれもアルミ製のボディですが、底面に丸みのあるC101PAもわるくはないデザインです。

 

▼外観の詳細は以下の記事を参照ください

10.1型アルミ製ボディのChromebook ASUS C101PA の外観レビュー (USモデル)
電車内・外出先でのブログ記事編集用の端末として、ASUS T90Chi(8.9インチ Win 10 2 in 1)を使用し、このT90Chiに大きな不満もなかったのですが、より快適な入力環境を求め、ASUSのChromebook C10...

 

レスポンス

CPUに6コアのOP1、メモリ4GB搭載のC101PA。以下の記事で紹介のメモリ1GB、初期のCore 2 Duo、HDD搭載機にChromium OSをインストールした端末では、Webサイト閲覧もややカクカクした動きでしたが、C101PAはサクサクと動きます。

CloudReady(Chrome OS)をRAM 1GBのPCにインストールした使用感
先日の記事「ASUS C101PA、アルミ製ボディ・6コアCPU搭載 Chromebookの魅力」に記載しましたが、Chrome OSの軽快さと端末の携帯性から、ChromebookであるASUS C101PAに強烈に物欲がわいてきた私...

 

Webサイト閲覧では、Windows 10PCとの比較においては、Celeron N3450搭載機と同等以上のレスポンスです。具体的には以下のとおり。

 

  • ChromebookのメインとなるGoogle Chromeのレスポンスでは、タブの切替、Webサイトの画像表示ともサクサクであり、待たされ感がありません。
  • Celeron N3450搭載機では、タブの切替、Webサイトの画像表示に一瞬待ちがあるのですが、C101PAにはそれがない感覚。Core M3 7Y30搭載のWindows PCと同感覚と言ってもよいかと思います。
  • 端末の起動・終了(起動は約9秒、終了は約3秒)は、SSD搭載のWindows 10端末よりも速く快適。
  • さらに、Windows 10PCのように、スリープからの復帰の感覚もなく、ディスプレイを開いて即使用できます。

 

▼レスポンスの詳細は以下の記事を参照ください。

OP1 Hexa-core搭載のASUS C101PAのベンチマークスコアを測定。スマホ向けのAnTuTu、Geekbenchスコアも
CPUにOP1 Hexa-core、メモリ4GBを搭載したChromebook ASUS C101PAの実力はいかほどのものか。ベンチマークの結果に一喜一憂すべきでもないのですが、参考までに、起動・終了に要する時間、ベンチマークスコアを...
Chromebook vs Win 10、外出先での使用感の比較(即利用の手軽さの観点より)
外出時のブログ編集用の端末として、ASUSのChromebook C101PAを購入して10日ほど使用しています。全般的には、開いてすぐに利用できるChromebookはこの上なく便利であり、C1011PAのレスポンスにも満足している私...

 

▼上記記事より一部抜粋。C101PAのOctane Scoreは9445

 

▼Chromeのタブを15個開いた状況でのメモリ残量は791MB。メモリ4GB搭載のため、残量も十分にあります。

拡張性

ポート類としては、上の画像の左からUSB Type-C、イヤフォンジャック、USB 3.0、カードスロット、USB Type-Cとなります。

USB Type-Cポートを2つ備えているのが特徴であり、拡張性は十分です。外部出力用のHDMIポートがありませんが、以下のハブタイプの変換アダプターを利用すると、さらに拡張性は高くなります。

 

キーボード、タッチパッド

私が購入したのはC101PAのUSモデル。英語キーボードとなり、enterキーのサイズなど、一部のキーの配置・サイズが異なりますが、それを踏まえたうえでキーボード・タッチパッドの使用感は以下となります。

キーボード

  • 私が利用している端末のうち、タイピングが軽快なASUS T90Chi・MacBook Air 11と比較すると、ストロークは僅かに深め。
  • しっかりとした入力感があり、10.1インチながらもキーの小ささは感じず、心地よいリズム感で確実に、そして高速にブラインドタッチできます。
  • 打鍵音は、一般的なノートPC並み、あるいはやや静かな部類です。打鍵音自体は低音であるため、電車内でも気兼ねなくタイピングすることができます(実際に私は電車内でも使用しています)。

 

なお、私が利た用経験のある10〜13インチクラスのノートPCの場合、タイピング中にタッチパッドに触れてしまい、思わぬ動作となることが多いのですが(MacBook Airでは、このような状況はありません)、C101PAはその思わぬ動作の頻度は少なくなっています。

 

▼Chromebookでのテキスト入力の効率かのポイントとなるのが「英数・かな変換」。私はctrlとaltキーを入れ替え、指の移動を少なくしたうえでブログ記事を編集しています。

Chromebookの英数かな切替をCtrlとAltキーの機能入替で効率化してみた
Chromebook ASUS C101PAを購入し、ブログ記事編集機として利用していますが、そのタイピングで慣れずにいるのが英数かな変換。MACならデフォルト、Windowsならキーの割当変更、あるいはフリーソフトの導入でワンタッチで...

 

▼私が所有する(現在も利用している)ノートPC、キーボード単体のうち、最も軽快でタイピング感が心地よいキーボードが、こちらのASUS T90Chi。C101PAのキーボードは、ASUS T90Chi、MacBook Air 11に遜色ないほどにタイピングしやすいものです。

T90Chi、サイズ感絶妙で手放せないWin 10端末。1年使用後の総括レビュー
2017年5月に、遅ればせながらヒンジを加工しディスプレイ角度をより拡げて以降、電車内、自宅でますます使用する頻度が増えた ASUS T90Chi。今となっては、ASUS T90Chiのレビュー記事のニーズもないでしょうけど、T90Ch...

 

タッチパッド

タッチパッドのスベスベ・ヌルヌル感はMacBook Airには敵いませんが、左右クリック、ダブルクリック、上下スクロールなどの基本動作は心地よく操作することができます(タッチパッド初心者のため、全機能を活かしきれていません)。

私が所有の中国メーカーのノートPCでは、タッチパッドに固有の課題があり(敏感すぎる、ザラザラ感強し、機能が限定される、タイピング時に触れてしまうなど)、タッチパッドを無効化していたのですが、C101PAはMacBook Airと同様にタッチパッドを活用したくなるほどに、使い勝手がよいイメージです。

 

液晶

ディスプレイは、解像度 1280×800のIPSパネル、360度の回転機構付です。IPSパネルとしての視野角は十分、発色も鮮やかな液晶です。

  • ノートPCスタイルで正面からみると解像度の粗さは目立たないのですが、ディスプレイを折り返し縦持ちスタイルで使用した場合、実用上は全く問題がない程度に、テキストのシャギーさが多少わかります。
  • 液晶の発色自体は、寒色系・暖色系のどちらかに偏ることなく程よいイメージです。
  • 360度の回転機構は、以下の端末ではかなり硬めだったのですが、C101PAは硬すぎず軽すぎず、適度の力加減でディスプレイを回転させることができます。
  • タッチパネルも良好。一般的な事項として、Win 10の10インチクラスでは、小さなアイコン・Chromeのブックマークをタッチしづらいのですが、C101PAでは狙った箇所にタッチできます。

 

▼C101PAと同じく、ディスプレイが360度回転するTeclast F6 Pro。ヒンジ部分はかなり固め

Teclast F6 Pro、1週間使用後のまとめレビュー。全部入りで使い勝手も上々
13.3インチのタッチスクリーン・360度の回転機構、Kaby Lake Core m3、メモリ8GB、128GBのSSD、アルミ製ボディと、2018年2月25日時点では中国メーカーのPCとしてフル装備とも思えるTeclast F6 P...

 

バッテリー

バッテリー持ちは確認中であり、バッテリー消費の計数を掲載することはできないのですが、端末を使用中のバッテリー消費はWindows 10端末より少ないのは確実。

ただし、Chromebookのバッテリー持ちに過度に期待しすぎたのですが、スリープ時のバッテリー持ちは、省電力設定を施していないAndroidスマホ・タブレットと同程度のイメージです。

 

▼C101PAに、Google Playアプリ「Battery Mix」をインストールし検証中。

75%以降の直線がスリープ中ですが、意外とバッテリーを消費しています。

 

▼Google playアプリの使用感などは以下の記事を参照

Chromebookに定番のGoogle Playアプリを導入し動作状況を確認してみた
ASUSのChromebook C101PAを購入し、外出先でのブログ記事編集に大活躍しています。このChromebookの大きな特徴の一つに、Google Playアプリをインストール可能なことがあります。C101PAを使い始めて1週...

 

まとめ

Chromebookの使い勝手も含め、C101PAのレビューを5回に分けて記載しました。Chromebook・Chrome OSの最大の特徴は「OSの軽さによる、起動・スリープから復帰の速さによる即使える便利さ」、C101PAのメリットは「ポイントを押さえたスペックとコンパクトなボディによる、どこへでも持ち運びたくなる手軽さ」にあるとの認識です。

私は2015年あたりから、携帯用のブログ編集端末としてChromebookに興味があったのですが、C101PAを購入して大正解でした。

 

▼ 10ヵ月使用後の再レビューです。大量タイピングでは違和感を感じはじめています。

ASUS C101PA、10ヵ月使用後の再レビュー、レスポンスは良好だが大量入力には違和感もあり
ASUSのChromebook C101PAを購入して約10ヶ月経過しましたが、このあたりで中締めとして10ヶ月の使用感をレポートしてみます。他サイトのレビューではかなり評価の高いC101PAですが、私としては微妙なところ。確かに起...

 

 

C101PAの関連記事

10.1型アルミ製ボディのChromebook ASUS C101PA の外観レビュー (USモデル)

Chromebookに定番のGoogle Playアプリを導入し動作状況を確認してみた

OP1 Hexa-core搭載のASUS C101PAのベンチマークスコアを測定。スマホ向けのAnTuTu、Geekbenchスコアも

Chromebook vs Win 10、外出先での使用感の比較(即利用の手軽さの観点より)

コメント


Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/ken0323/winandinet.jp/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637
タイトルとURLをコピーしました